fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 2022/11/23時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
海外ETF

2022/11/23時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

map-3260506_1920.jpg

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。

7/21時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです...

前回は1カ月前。

そこから株価は回復してきました。

この状況下でiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。

スポンサードリンク

世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)


数値は前回調べた10/13時点と11/23時点のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)となります。

ティッカーPER(11/23)PBR(11/23)PER(10/13)PBR(10/13)
アメリカIVV19.443.7517.943.44
日本EWJ13.201.3812.331.29
ブラジルEWZ5.651.526.031.63
中国MCHI9.981.409.581.35
インドINDA24.163.7123.043.55
韓国EWY7.600.966.940.88
台湾EWT10.141.789.101.59
イギリスEWU13.371.7412.181.58
カナダEWC14.912.0513.351.83
ドイツEWG12.021.4410.321.22
香港EWH14.220.9613.630.91
オーストラリアEWA12.922.2212.052.04
スイスEWL16.412.8414.992.60
スペインEWP8.261.207.101.03
フランスEWQ13.961.8812.151.64
メキシコEWW11.891.8910.361.65
サウジアラビアKSA18.232.3319.262.45
ロシアERUS----
シンガポールEWS14.041.3613.131.27
チリECH8.301.137.761.05
タイTHD15.812.0314.981.92
インドネシアEIDO17.702.2917.162.22
マレーシアEWM14.411.4613.681.60
南アフリカEZA7.941.737.171.54
イタリアEWI11.391.289.751.10
トルコTUR14.342.9510.792.20
ポーランドEPOL5.650.895.010.74
オランダEWN13.342.0811.241.72
スウェーデンEWD10.401.999.321.75
フィリピンEPHE16.611.4914.981.34
ニュージーランドENZL13.741.7814.951.71
ペルーEPU10.311.349.231.29
イスラエルEIS9.671.779.231.72
オーストリアEWO8.011.026.630.85
アイルランドEIRL13.331.4211.601.21
UAEUAE14.171.5913.731.53
デンマークEDEN15.733.2813.962.91
ベルギーEWK11.491.4510.271.31
フィンランドEFNL14.172.0712.851.87
コロンビアICOL----
ノルウェーENOR11.572.0410.851.85
クウェートKWT16.261.7114.881.57
※ロシアは算出されなくなった、コロンビアはETF上場廃止になったので省略。

全体的にPER、PBRともに株価同様1ヶ月ちょっとで回復しました。

ただし、インド以外はPER20を切ってる状況に変わりありません。

ブラジル、ポーランドはPER5とかで、ブラジルは前回より下がっている状況です。

アメリカとインドは高いものの、それ以外の主要な国々は割とPERが15切っているのでこの中から選別すればいいことがありそうな気もします。

にしてもイスラエルもPER8と不調ですねぇ。投資したいのですが。

米国外先進国、新興国、全世界


では、米国外先進国、新興国、全世界で見るとどうかというと10/13時点が以下の通り。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:11.72 PBR:1.48
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:11.28 PBR:1.71
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:14.66 PBR:2.35

これが11/23時点では以下のように回復。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:12.94 PBR:1.64
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:10.86 PBR:1.63
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:16.10 PBR:2.57

新興国はさらにPERがマイナス方向に。

一方、先進国は回復顕著で1ヶ月前から結構上昇しています。

ドル高が転換しそうな感じですが、まだ新興国株のPERが下落しているのは意外な感じ。

ともあれ全般的に投資するのに悪くない水準の国が多い印象で、債券も投資するのにいいタイミングに見えて、あれもこれも買いたいという状況でちょっとまだ来月の投資方針で迷ってます。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3351-b686c2db
該当の記事は見つかりませんでした。