fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > ポートフォリオ > 総資産が前月比-0.004%でほんとに横倍。2022年11月終了時点ポートフォリオ&資産状況
ポートフォリオ

総資産が前月比-0.004%でほんとに横倍。2022年11月終了時点ポートフォリオ&資産状況

25226219_s.jpg

ボーナスの足音が近づいてきていますが、先月は大きく出費したのに比べてそこまで出費してなかったので冬物のコートやらセーターやらビタミン剤やらいまのうちに買っておくかというものを買いました。

本を多めに買おうかと思ったのですが、ピンとくるものが一冊しかなかったので・・

まぁ、先月は相当出費が多かったですし、それとくらべると3万くらい減る見込みですし(給料も年末調整の還付があるけどそれくらい減りそう)。

個人的にビタミンCやらDは自炊とか自分で作った料理上手いと感じない且つ(肉の質とかはある程度わかりますが)、外食もそれなりにする人間ですので、栄養とかの細かな計算しないけど取るようにしています。

で、iHerbってサイトで買ってるんですけど、だいたい買う頻度はまとめ買いで半年に1回より少ないレベル。

久々に買うかとなってまとめ買いしていてあれこんなに高かったっけ?と。

1年前の注文がメールに残ってるの見たらそれぞれ1個あたり3ドル→4ドルと2ドル→3ドル。

これに円安になってるからそりゃこの金額になるのですが、半年以上買ってないものを買おうとして円安やインフレが進んだなと実感させられるものでした。

まぁ、これが給料上がらず価格上昇が激しくなると社会問題化しますよねっていう気がする事例でもありますし、アメリカの西海岸とか住居費含めてこれよりもっとやばいんだろうなぁと思いました。

さて、本題に戻りまして2022年11月終了時点の資産状況を確認します。

スポンサードリンク

2022年11月終了時点のポートフォリオ


portfolio-20221201.png
リスク資産は-0.3%、総資産は0.0%でした。

総資産が前月比-0.004%でほんとに横倍という極めて珍しく、ここまで前月比でゼロ%に近づいた月はないと思います。

正直このマイナス分はポイントで稼いだ分でカバーできるレベルでした。

リスク資産が若干減っていますが、これは円高が大きい。

株高と相殺されてるように見えて円高の方が影響高く株式も債券も前月比でマイナスが目立ってました。

一方、米国外株は前月比で増えていて、その恩恵でマイナス幅が小さくなっているのはありそうな結果です。

じわじわと米国外への投資を拡大していたのが功を奏した格好ですが、イスラエルETFに関してはかなりのマイナスでした。

ともあれ10円以上の円高をほぼ横倍で耐えきって、ボーナス&年末調整の還付のコンボのある12月に突入できたのは大きいですね。

ただ、円高はあと20円ほど来年にかけて動く可能性はあるということは留意しておきたいところです。

資産増加率は投資資産、総資産ともに0%に被る珍しい月。

shisanzoukaritu-20221201.png
投資資産が4のラインで目標資産達成しそうですが微減でした。
sousisansuii-20221201.png
今月の投資計画の大枠は決めましたが、株式対その他の比率が6:4から乖離しましたので、これは修整する方向で投資しようと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3355-853e60aa
該当の記事は見つかりませんでした。