fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > 野村7資産バランス為替ヘッジ型 > 円高方向に振れて出番が来たか?野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2022年12月編
野村7資産バランス為替ヘッジ型

円高方向に振れて出番が来たか?野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2022年12月編

funds-i-7hedge.png

本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。

積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。

スポンサードリンク

野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型資産推移


funds-i-7hedge-sousisan-20221206.png
資産の配分は、国内株式、先進国株式、国内REIT、先進国REITが1/6、先進国債券、新興国債券、国内債券が1/9です。

運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。

基準価額は直近1年で16478円→16226円→16748円→16177円→15987円→15162円→15840円→15451円→14528円→15000円→15385円と2ヶ月続けて増加。

総資産は181.8億→187.0億と+5.2億で総資産額は前月比で2ヶ月連続増加。

円高に進んだ一方、債券が底打った感じになってきましたので、パフォーマンスも改善してきました。

ただ、1年ちょっと前は17000円台であったんですけど、そこからは下がってるなぁという印象です。

個人的には円高が進みそうという印象で、このファンドの出番じゃないかという気がするのですけど、果たしてどうなりますやら。

SBI証券のバランス型ファンドのランキングを見てみますと、先週は円高が進んだおかげで週間のランキングでジャンプアップ。

SBI-balance-ranking-weekly-20221206.png

月間のランキングでもトップ10が見てきました。

SBI-balance-ranking-monthly-20221206.png
円安ガーと騒いでる人たちが静かになってきましたので、引き続き巻き戻しがあるなという認識で、資産運用してきたいところです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3358-07399567
該当の記事は見つかりませんでした。