fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 日記 > サッカー > 4年後や8年後に日本代表で活躍してそうな有望株を18人ピックアップしてみた
サッカー

4年後や8年後に日本代表で活躍してそうな有望株を18人ピックアップしてみた

24821129_s.jpg

4年前に4年後や8年後に日本代表で活躍してそうな有望株を国内組中心に18人ピックアップした記事を書きました。

的中率としては18人中6人(シュミット、富安、板倉、守田、伊東、前田)。

当時J2の前田大然を当てれたのでまずまずではありますが、当落線上でメンバー外の古橋、怪我しなければ100%選ばれてた中山は残念と言ったところでしょうか。

なおサイドバックは酒井と長友が引き続き出ていたため4人チョイスして全滅したのがダメですね。

ということで今回も有望株をピックアップしてみようと思います。

先週書いたとおりこの記事から漏れてるかもしれませんが、神奈川とサガン鳥栖出身は注目です。
というわけで各ポジションで今回代表に呼ばれなかった有望株をチョイスしてみました。

スポンサードリンク

ゴールキーパー(GK)


今後、日本が強豪に勝つ上でネックとなってくるポジション且つ、今回メンバー全員3人30代ということで、高齢でも活躍ポジションとは言え流石に世代交代必須かなと。

それを考えると広島の大迫敬介とか、前回大会選出されて今回選外なもののポルトガルでレギュラー取った中村航輔もチャンス亜gあるでしょうが、東京五輪レギュラーの谷と浦和の鈴木かなと。

    谷晃生(湘南)
    鈴木彩艶(浦和)

鈴木はまだ元代表の西川と競争なので谷有利と見ますが。

センターバック(CB)


吉田が代表引退となりそうな雰囲気ですがこのポジションは板倉、富安軸となっていくでしょう。

今回選ばれた伊藤以外でも人材はいるポジションかなと思いますね。

    瀬古歩夢(グラスホッパー)
    岩田智輝(横浜M)
    高井幸大(川崎)

瀬古は東京五輪にも選ばれていて着実にキャリアをつんでいるので確実にメンバーに選ばれると思います。

あと岩田は今シーズンのJ1MVPですが、ボランチもできるのですけど一応CBで選びました。

あと川崎ユースが大躍進した中で、CBの高井は8年後かもしれませんが出てくる可能性があるかなと。

サイドバック(SB)


長友、酒井が次はなさそうで、怪我で選ばれなかった中山が左サイドとなりそうですが、ちょっと人材不足か。

    菅原由勢(AZ)
    中野伸哉(鳥栖)
    半田陸(山形)

オランダAZでレギュラーの菅原は確実と思いますが、それ以外だとパリ五輪世代の鳥栖の中野と山形の半田かなと思います。

ボランチ(DMF)


遠藤と守田、田中碧全員残る可能性がありそうですが、このポジション面白いと思うのはマリノスの藤田とFC東京の松木。

    藤田譲瑠チマ(横浜M)
    松木玖生(東京)

前者はすぐに海外移籍できそうなくらい今シーズン良かったです。後者はよくなるのはもっと先かもしれませんが先物買いで。

オフェンシブミッドフィルダー(OMF)


基本的に今回出てた堂安、久保、鎌田、三笘中心になると思います。

4年前選んだ中村敬斗(リンツ)がオーストリアで点取りまくってるので楽しみですがここでは外します。

    斉藤光毅(スパルタ)
    満田誠(広島)
    荒木遼太郎(鹿島)
    本間至恩(クラブNEXT)
    旗手怜央(セルティック)

旗手は既に代表に選ばれてますが、交代枠的にいれば・・と思わなくもなった人材。

それ以外はスパルタで試合に出ている斉藤、大卒でいきなり活躍した満田、去年は良かった鹿島の荒木、新潟で素晴らしかった本間をあげておきます。

フォワード(FW)


一番ネックなポジションで前田と上田は残りそうです。

それ以外だとギリギリ外れた古橋も絡んできそうですが、有望株としては以下の3人でしょうか。

    原大智(アラベス)
    細谷真大(柏)
    中島大嘉(札幌)

原はベルギーで点取っていて1部と2部を行ったり来たりなスペインのアラベスでレギュラーならば代表に食い込めるかと。

あとはJリーグでポテンシャルは感じる柏の細谷と札幌の中島でしょうか。

ちなみに有望株の中には二重国籍で日本国籍選ぶか微妙な人材は外しました。

4回目のベスト16敗退となりましたが、内容は着実に進歩しているためこれを積み重ねて壁を破るしかないと思います。

そのためにもJリーグ全体のレベルの底上げと、サッカー協会全体が育成と強化が必要です。

個人的にはせっかく欧州一流クラブに行けそうな人材が増えてきた今だからこそ、キャリアのある外国人監督に代表を率いてもらってクラブ以外でも引き出しが増やす方向にしてもらいたいです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3366-a18498d8
該当の記事は見つかりませんでした。