直近1年S&P500より冴えないSPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(RWR) に投資しました
迷ったんですが債券一辺倒よりは分散するかと言うことで、今回もREITに投資しようかなと。
というわけでSPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(ティッカー:RWR)に投資しました。
S&P500より冴えないSPDRの米国REIT ETF(RWR)
直近1年の米国REIT(赤)、S&P500(青)は以下の通り。

上半期は米国REITがS&P500を上回ってたのですが、下半期は逆転。
S&P500を下回ってるならば・・ということで今回投資しました。
2年前は無茶苦茶下がった後、S&P500について行けてない状態だったので非常に強気でした。
ただ、今年に入って株価が下がるとつられて下がり始めてるので相関性高いのが悩みどころ。
これを見ると米国外REITにも分散しておくかってなるんですよね。
ちなみに過去20年でS&P500と米国REITを比較すると以下の通り。

リーマンショック前にS&P500との乖離が大きくなり、コロナショックで米国REITとS&P500との乖離が過去にないレベルで大きくくなっています。
これを見ると青の株式が調整するか、米国REITが上昇して差が縮小するかのどっちかかなと。
まぁ、相関性が高いのでS&P500が下がると米国REITも下がる気がしますが、これなら米国REITをちびちび買って上がるのを期待するのは悪くないというスタンスでいこうかなと。
とはいえ優先度的には債券ETFの方が魅力的な価格ですので、来年も上半期はそちらを重視したいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 米国長期債券ETF(BLV)と米ドル建て新興国政府債券ETF(VWOB)で冬のボーナスの投資を完了しました。
- 分散を考えて、SPDR ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアル・エステートETF(RWX)にも投資しました
- 直近1年S&P500より冴えないSPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(RWR) に投資しました
- 2022年冬のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS+VDC+VHT=35:35:30で投資します
- 2022冬のボーナス枠の投資は、株式40%、債券54%、REIT6%の比率で行うことに決めました