fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > セミリタイア > ショーペンハウアーの思想はセミリタイアに通じる?
セミリタイア

ショーペンハウアーの思想はセミリタイアに通じる?

24809222_s.jpg

読書が習慣になったときに長谷部誠の「心を整える」読んだのですが、そこでニーチェが紹介されていて興味を持ちました。

しかし、読んでも頭の足らない私にはそりゃ晩年発狂するよなとしか思えない内容だったのでしばらく哲学関連から離れていました。

最近、図書館でいろいろと新著の本探していたら「今を生きる思想 ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く」という本があって、ページ数も少ないし評判も悪くなさそうで読んでみました。
100ページ余りというちょうど良い長さで人生についても著書についても思想についても触れられていて、わかりやすかったのですが、読んでいて思ったのは東洋思想とかにも通じているせいかセミリタイアに通じる思想だなと。

スポンサードリンク
本の内容をまとめますと以下の通り。

  • 西洋の伝統に根ざしながらもその中心思想に西洋思想史上初めて古代インド哲学や仏教思想を取り入れていて、真骨頂が意志の否定であり、生きる苦しみから解放される解脱の境地だった。
  • 心豊かに生きるために欲望をあきらめることで苦悩を少なくしようという思考法。人生は本質的に苦しみだ。
  • 結局のところ、自分で根本的に考えたことだけに真実と生命があり。それだけが本当に完全に正しく理解できるものだからだ。本で読んだ他人の思想は、他人の食べ残り、他人が脱ぎ捨てたお古に過ぎない。
  • 総じて社会生活の全体はたえず喜劇の上演である。
  • 思慮分別のある人は、快楽ではなく、苦痛なきを目指す。「できるだけ苦しみを少なくする」
  • 3つの財宝。「その人は何者であるか」「その人は何を持っているか」「その人はいかなるイメージ、表象・印象を与えるか」1番目が最重要

東洋思想の影響を受けた影響か解脱という境地に至っているところが興味深いですね。

加えて、「人生の本質は苦しみ」「心豊かに生きるために欲望をあきらめることで苦悩を少なくしようという思考法」というのはセミリタイアに通じるかなと。

とくに「できるだけ苦しみを少なくする」っていうのは意識したいなと思うんですよね。

たまに仕事で苦しむ方向に向かっていこうとする暴走特急がいますし。

あとは承認欲求こじらせちゃってる人がSNSのせいで増えてるのを考えますと、3つの財宝も重要かなと思いました。

で、他にショーペンハウアーの言葉を調べてたら結構いいものがありました。

  • 富は海水のようなものだ。飲めば飲むほどに渇きをおぼえる。名声についても同じである。
  • 卑しい人たちは、偉人の欠点や愚行に非常な喜びを感じる。
  • あきらめを十分に用意することが、人生の旅支度をする際に何よりも重要だ。
  • 人は通常、金を貸すことを断ることによって友を失わず、金を貸すことによってたやすく友を失う。
  • 無知は富と結びついて初めて人間の品位をおとす。
  • 虚栄心は人を饒舌にし、自尊心は沈黙にする。
  • 宗教とは蛍のようなものだ。光るためには暗闇を必要とする。
  • 名誉は、外に現れた良心であり、良心は、内に潜む名誉である。
  • 普通の人々は時間をつぶすことに心を用い、才能ある人間は時を利用することに心を用いる。
  • 人間の幸福の敵は、苦痛と退屈である。

仕事をしていても悪い方に当てはまる人間がいあるからこそ反面教師として意識をしたいものです。

簡易的にショーペンハウアーの思想と人生をまとめた本で読みやすかったですし、実際の本を読んでみようかなと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3379-50356b16
該当の記事は見つかりませんでした。