fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 台湾株ETFの利回りは18%超え?2023年1月時点の世界各国の株式配当利回りをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
海外ETF

台湾株ETFの利回りは18%超え?2023年1月時点の世界各国の株式配当利回りをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

22526460.jpg
株価が下がり続けている中、2022年12月分株式ETFの配当に関して先週で全て支払いが終わりました。

個人的に保有しているETFの配当は米国株に関しては影響はありませんでした。

ちょうど10月に調べてましたので、同じETFを使って変遷なども4半期毎にまとめればなと。

というわけでiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFの過去12ヶ月分配金利回りを調べてみました。

スポンサードリンク

世界各国の配当利回り


数値はiシェアーズのHPの利回りの値の更新が遅いので、ETF.comの値を採用しました。
ティッカー1/9分配金利回り(%)10/9分配金利回り(%)
アメリカIVV1.221.65
日本EWJ1.232.84
ブラジルEWZ12.9011.11
中国MCHI2.091.79
インドINDA0.077.04
韓国EWY1.223.33
台湾EWT18.573.90
イギリスEWU3.425.44
カナダEWC2.332.37
ドイツEWG3.115.25
香港EWH2.773.11
オーストラリアEWA5.287.97
スイスEWL2.002.25
スペインEWP2.993.79
フランスEWQ3.157.13
メキシコEWW3.493.08
サウジアラビアKSA1.911.42
ロシアERUS--
シンガポールEWS2.547.30
チリECH6.987.62
タイTHD2.393.55
インドネシアEIDO2.622.10
マレーシアEWM3.006.03
南アフリカEZA3.873.84
イタリアEWI4.405.74
トルコTUR2.112.60
ポーランドEPOL2.543.27
オランダEWN1.922.09
スウェーデンEWD3.618.55
フィリピンEPHE1.661.96
ニュージーランドENZL1.633.43
ペルーEPU5.406.73
イスラエルEIS1.662.20
オーストリアEWO4.635.42
アイルランドEIRL1.091.67
UAEUAE2.674.19
デンマークEDEN1.471.77
ベルギーEWK2.566.66
フィンランドEFNL5.897.26
ノルウェーENOR4.224.28
クウェートKWT6.068.41
ロシアETF(ERUS)は消そうかと思ったらまだHPが存在していたのでとりあえず保留。ICOL(コロンビア)は上場廃止で消しました。

全体的に見て3ヶ月前の10/9時点よりも利回りが下がっている国が多いです。

とくにアジアは下がりまくってて、日本株のEWJは配当が前年同期比で半減したため、利回りも激減。

さらにインド株INDAに至っては12月も無配で0%となりました。

韓国も大きく減少しているのですが、なぜか大きく増えてきたのが台湾ETFのEWT。

11月末時点でも6%を超えていて、さらに利回りが急上昇。

配当履歴見ると、年1回のようですが2021年が1.760254→2022年が7.557624と4倍。

直近1年で30%近く下落しているだけに、この増え方はちょっと異常です。

設定が2000年なのですけど、これまで2ドル超えたことがないのに一気に7ドルまで増えてるのも謎です。

他だと10月時点で利回り高めだった主要国も大分利回りが下がった印象。

仮に景気後退になった場合にどうなるのか、引き続き3ヶ月毎に追いかけたいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3399-fcd212a1
該当の記事は見つかりませんでした。