fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > NISA枠100万で微妙な金額が余る場合の対処策
インデックスファンド

NISA枠100万で微妙な金額が余る場合の対処策

piko-n.jpg
海外ETFやら外国株式でNISA枠を使用している人は、私以外にも結構いると思うのですが問題があります。

例えばここ数日で為替が120円超えそうな状態から118円台に下がりました。例えばこんな時にNISA枠で金額指定で買っちゃうと、NISA枠100万が微妙に2000円とか余ることが発生します。

また、ドル/円換算が発生しますので1円単位で余ります。実際私も下3桁が994円になったりして困っておりました。何か対処策はないのか?考えてみました。

すると妙案が思いついたのです。海外株式や海外ETFで配当にかかる税金をNISA枠で抑えつつ、きっちり100万使い切る方法を。

鍵はインデックスファンドでした。

スポンサードリンク
SBI証券ではだいたいのインデックスファンドの最低積立金額は500円。更にいえば500円以上だと1円単位で積立額を変更できます。余った金額を埋め合わせにこれを使えばいいんじゃないかという結論に至りました。

ただ~し、外国株や海外ETFをNISA枠で買う時は注意が必要です。買付確定時に金額が変動して、100万枠はみ出たり、逆に足らなくなるケースが想定されます。そのため千円~数千円余らせて買った方がいいでしょう。

しかし、こう書いてくると、NISA枠ってインデックスファンドによる積立てで、月8万×12か月ボーナス時ちょっぴり増額とかの方がいいのかもしれません。きっちり100万使い切るのに便利な気がしますし。

今週日経の1面に載ってましたが、2016年度から上限が120万で、子供NISAが80万上限で創設されるとありました。数年内にもっと制度が改善されそうな気がしますが、ひとまずは来年も使い切ることを目標にお仕事頑張ろうと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

2 Comments

クロスパール says..."No title"
はじめまして!
NISA枠を使い切ろうと思えば金額指定できる投信が便利ですよね。私は来年HDVを購入しようと思っているので端数は記事内容の作戦でいくつもりです。
2014.12.13 22:06 | URL | #- [edit]
garboflash says..."No title"
クロスパールさん。はじめまして!
今後もよろしくお願いします。

NISA枠を均等で積み立てていけるという意味で、
投信の方が適しているというのはあるかなと思います。
ただし、配当金の課税を減らすメリットもあなどれないなと思います。
2014.12.14 12:09 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/340-279cd743
該当の記事は見つかりませんでした。