fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 去年は好調だった米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2023年度版
海外ETF

去年は好調だった米国株配当系株式ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)の分配金変遷まとめ 2023年度版

25055284_s.jpg
自分が持っている海外ETFの配当関連のデータをこの時期に整理しているのですが、コロナ開始から3年経ってどんなものかなと調べておりました。

配当関連は昨年エネルギーセクターの好調の恩恵でパフォーマンスがよかったです。

米国株に関しては昨年、配当推移は順調だった印象。

ということで、主な配当系ETFを中心に分配金の推移をまとめてみました。

スポンサードリンク

配当系ETF(DVY,VIG,VYM,HDV,SPYD)とS&P500(IVV)、VTの推移


以下のETFの配当を整理してみました。

    iシェアーズ好配当株式 ETF(ティッカー:DVY)
    バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)
    バンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM)
    iシェアーズ米国高配当株式ETF(ティッカー:HDV)
    iシェアーズ・コア S&P500 ETF(ティッカー:IVV)
    バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカー:VT)
    SPDRポートフォリオS&P 500 高配当株式(ティッカー:SPYD)

2006年以降の推移をまとめますと以下の通りです。
米国配当関連推移-20230211
オレンジのVTは伸び悩みましたが、米国株関連は2020年から2021年若干落ち込んだ分からの回復が顕著でした。

iシェアーズのETFは9月の配当が一番多いという結果なのは謎ですが。

緑の配当がだいたい年間通して一定だったHDVはどんどん配当が不安定になってることがよくわかる図になっています。

他と比較するとSPYDは金額で見ると余り伸びてない印象を持つ結果でした。

参考1:BND、LQD、BLVの債券ETF分配金推移


参考までに債券の分配金の推移も直近5年分まとめてみました。
債券ETF関連推移-20230211
傾向としては下落幅大きい米国長期債のBLVは横倍の推移。

ただし、米国債券総合のBNDと適格社債のLQDは配当の伸びが顕著。

割と債券関連は景色が変わった感があります。

これが2019年元頃の水準まで回復するのか、ピークを過ぎるのかは気になるところですね。

いまの価格の水準ですと株価が下がる展開となった場合にクッションになりそうですから、来月の配当再投資ではBNDを買う方針で投資プランを考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3430-e37cd3d3
該当の記事は見つかりませんでした。