fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 確定拠出年金 > 外国株式も+70%台に回復。確定拠出年金運用状況2023年2月編
確定拠出年金

外国株式も+70%台に回復。確定拠出年金運用状況2023年2月編

25539923_s.jpg
確定拠出年金が開始されて7年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。

運用を始めて7年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク

確定拠出年金成績


国内債券 -4.3%→-4.1%
国内株式 27.5%→32.9%
外国債券 4.6%→5.9%
外国株式 58.8%→72.4%
運用利回りtotal 5.41%→6.50%
直近1年 -0.55%→5.53%

円安が進んでいてその恩恵で外国株式は+50%台まで下がったのが一気に+70%台まで回復。

通算の運用利回りも6.5%と6%台を回復しました。

にしても国内株式上がってる印象があまりないのですが(ダウよりも値動きが小さい印象)、調べたら年明けの日経平均は25661円。

そこから2000円位上がってるとなると、パフォーマンスも改善するかなという感じですね。

外国債券アメリカのインフレが思ったよりも強いという感じで、米国債ETFが下げてるので為替の影響が大きそうです。

あまり想定してなかった円安のおかげで半年以上横倍状態の総資産もやや増加傾向。

久々に目標資産にチャレンジする展開にもなりつつあるかもしれません。

まぁ、達成したら3ヶ月くらい連続して出費を多めにしようかなと。

珍しく3月忙しくなさそうな感じなので旅行でも行きたいなと考えてますし。

ただ、こういう気を抜いたときに碌なことが起きず、週明けて変なメールが来ること多数なので、割と悪夢で目が覚める日が多いんじゃなかろうかと思う今日この頃です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3434-f37d1bbf
該当の記事は見つかりませんでした。