fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > バンガードS&P 500バリューETF(VOOV)を調べてみたが、なぜかベンチマークより銘柄数が倍以上多い
バンガードETF

バンガードS&P 500バリューETF(VOOV)を調べてみたが、なぜかベンチマークより銘柄数が倍以上多い

25257330_s.jpg

「長期的バリュー投資の基本と原則」ではS&P500の年末時点でのPER下位20%やら高配当銘柄をチョイスするとパフォーマンスいいよということが書かれてました。

で、ピンポイントでその対象に投資できるETFを探してみましたが、ETF大手だとないかなという印象でした。

ところがその後バンガードのサイト見てたら、Vanguard S&P 500 Value ETF(ティッカー:VOOV)というピンポイントな名前のものを発見。

ということで中身を調べてみました。

スポンサードリンク

なぜかベンチマークより銘柄数が多い


前回調べたときは米国株のバリュー株とバリューファクターのETFしかみてませんでしたが、米国大型バリュー株式ETFの区分で見ると3本ETFがありました。

    バンガード・米国メガキャップ・バリューETF(MGV)
    バンガード・S&P500バリューETF(VOOV)
    バンガード・ラッセル1000バリュー株ETF(VONV)

このうちSPDRポートフォリオS&P・500(SPYV)に近そうなのはVOOVかなと。

で、ETF.comの説明を適当にGoogle翻訳かけると以下の通り。

ファンドのポートフォリオは、各親インデックスの完全な時価総額をグロース セグメントとバリュー セグメントに分割する S&P スタイル インデックスの手法により、バリュー エクスポージャーがわずかに少なくなり、結果としてコア ファンドとグロース ファンドと重複する株式のバスケットができます。
原指数は時価総額で加重され、12 月の第 3 金曜日に年次リバランスが行われます。

これはジム・カレンが調べたデータの手法に近いなと期待しましたが、銘柄数は409。

SPDRポートフォリオS&P・500(SPYV)と中身は同じようで、う~ん残念という感じ。

調べていて謎だったのは比較対象のベンチマーク見ると銘柄数は190程度。
VOOV-benchmark-20230224.png
むしろベンチマークの通りだったらどうなるのかは気になるところですが・・

何か運用上こうせざる得ないんでしょうかね?

PERも3くらい違っていてそれでいいんかという気もしますし。

一応2010年設定で10年以上の期間は比較できそうですので、色々と比較もしてみようかと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3440-b4ab7605
該当の記事は見つかりませんでした。