fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > ポートフォリオ > 株価の下落を円安で相殺。2023年2月終了時点ポートフォリオ&資産状況
ポートフォリオ

株価の下落を円安で相殺。2023年2月終了時点ポートフォリオ&資産状況

25893326_s.jpg

割と歴史関連の本を読んでるのですが、その中で物々交換の時代の貨幣価値について書かれた本を読んでました。

実態としては絹などが通貨の代替だったのもありますけど、所謂物物交換の側面もあったと思うので、じゃあ現代に当てはめるとどうなるかと。

というわけで「ギフトエコノミー」という本を読みました。


ゆずり合いサイト「買わない暮らし」を立ち上げた話が書かれてたのですが、災害支援面では素晴らしい取り組みかと。

また、先進国は家族以外で疎遠ということも起こってるので孤独担当大臣とかいる国もあるわけで、その意味でゆずり合いとかギフトって習慣は悪くないかと。。

お歳暮なんかもそれに該当するかなと思いました。

ただ、本としては50個づつの例でものを買わない暮らしの活用術が各章に書かれてますが、内容はろうそくやら洗剤の手作りとか。

地球に優しいというフレーズが出てくるのを見ますと、牛のゲップが二酸化炭素を出すので肉食うなまで行きかねない怖さを感じました。

何事もほどほどにがいいと思いますし、温暖化に関してももうちょい現実的な視野で動いた方がいいんじゃ無いかと思いますがね。

さて、本題に戻りまして2023年2月終了時点の資産状況を確認します。

スポンサードリンク

2023年2月終了時点のポートフォリオ


portfolio-20230301.png
リスク資産は+0.5%、総資産は+0.5%でした。

4週目に株価が急落したのですが、並行して円安が進んだおかげで前月比プラス。

といってもほんとに微増という感じですね。一応集計した先週末の為替は1ドル134.7円ですし。

136円換算だともうちょい増えてるかもしれません。

株式は下がった分を円安で相殺して横倍な感じですが、問題は債券部分。

BNDは横倍で済んでますが、米国長期債のBLVは前月比で減少。

アメリカのインフレが思ったより強いぞと言うことで、債券がまた弱気になってますね。

ただ、サイクルは回ってる感じがするので、この価格が続くならばいまは債券強めで買うかという感じです。

資産の増加率ですが、前月比横倍な感じ。
shisanzoukaritu-20230301.png
投資資産が大きくなったせいか、純資産増とほぼ同じような数値が続いてます。

総資産の推移で見ると、割と去年9月から引き続き停滞傾向。
sousisansuii-20230301.png
SBI証券の資産推移見てもほんと横倍な感じです。

また、円安方向に振れてますが、円高に戻しもあると考えてるので、今年はあまり期待せずに着実に一歩ずつ進む事を意識して運用したいところです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3445-4ae7d0f4
該当の記事は見つかりませんでした。