fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > 野村7資産バランス為替ヘッジ型 > 株価下落の影響大。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2023年3月編
野村7資産バランス為替ヘッジ型

株価下落の影響大。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2023年3月編

funds-i-7hedge.png

本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。

積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。

スポンサードリンク

野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型資産推移


funds-i-7hedge-sousisan-20230307.png
資産の配分は、国内株式、先進国株式、国内REIT、先進国REITが1/6、先進国債券、新興国債券、国内債券が1/9です。

運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。

基準価額は直近1年で16177円→15987円→15162円→15840円→15451円→14528円→15000円→15385円→14938円→15590円→15160円と再び下落。

総資産は190.6億→185.6億と億で総資産額は過去最高から下がりました。

株価が1月末と比較して下がってますからねぇ。

為替ヘッジ付きなので円安の影響がないことの証左ともいえる結果ではあります。

ちなみにSBI証券のバランス型のランキングでは先週9位と久々に10位位内に入ってきました。
SBI-balanceranking-weekly-20230307.png
過去1年でパフォーマンスは悪いのですが、円安方向に急に触れた分の揺り戻しが怖いのでということでしょうか?

月間では1月変わらずという結果でした。
SBI-balanceranking-monthly-20230307.png
ともあれいずれまた円高になりそうな気配がありますが、為替は株価より読めないものと思うので、一定比率為替ヘッジ付きに投資してどうなるかを検証したいと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3448-27b244c4
該当の記事は見つかりませんでした。