去年ミスったので今年は税務署で令和4年分の確定申告を行いました
去年の今の時期はバタバタしていて、e-taxで申請したところまさかの入力ミス。
デジタル担当大臣が発信しているように確定申告を便利にしようと取り組んでるのは伝わるかなという印象を持ちました。
個人的には初めてスマホで申請したのですが、これはPCでやりたいなという気もしました。
LINEで予約してスマホで入力
2年前もやってましたが、今年は申告書作成会場の混雑回避のため国税庁公式LINEアカウントを「友だち追加」して予約。
予約で予約番号は確定するけど、個人名とかは入力しなくていいので、これなら使っていいかと。
会場を選ぶ方式ですが、少なくとも同じ都道府県の他の会場も出てくるようなのでシステム整備したんでしょうね。
ワンクッション挟んだおかげか作成会場まで以前より混んでませんでした。
で、作成会場までは以前と同じで職員が何申請するかを確認してからという手順ですが、作成はスマホ。
パソコンも一応コーナーがありましたけど、皆スマホでやってるからスマホで作成してみました。
まぁ、入力画面が小さいというのは普段パソコンで仕事しているのが大きいのでしょうけど。
最初の源泉徴収票の情報入力するところでスマホで読み取りみたいなのも出てきましたが、これ時間かかりそうと思ってやりませんでした。
もしかしたら入力が楽になる時も近いのかもしれません(入力項目多い場合どうなるのやら)。
にしてもスマホでやっても結局エラー画面が出るわけで、理由もあまりはっきりしないメッセージ。
スマホで作ってて何かに確認したいときに電話やら使えないとなると、家ならPCで作成かという気もしますが・・
こういうワーニングどうしたらいいかの情報をAIに覚えさせて、チャットボット的に返してくれるようになると楽になるかなという気もするのですが、まだ3年~5年くらいかかるのかもしれません。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- トゥー・ビー・リッチで紹介されていた節約・投資のための「60%の法則」
- 1年間ポイ活に力をいれてみた結果を整理してみる
- 去年ミスったので今年は税務署で令和4年分の確定申告を行いました
- やや支出が増えている気がするので、確定申告前に2022年の収入・支出を整理しました
- ようやく確定申告の還付金が入金される