fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > エネルギーセクターとヘルスケアセクターに偏重傾向?iシェアーズ(MTUM)とバンガード(VFMO)の米国株モメンタムETFの現状を比較
海外ETF

エネルギーセクターとヘルスケアセクターに偏重傾向?iシェアーズ(MTUM)とバンガード(VFMO)の米国株モメンタムETFの現状を比較

25812483_s.jpg

土曜に5年前設定されたバンガードのスマートベータETF6本についての現状を確認しました。

スマートベータの5つのファクターのうち、とくにモメンタムには注目していて、資産規模が順調に伸びていないとはいえ、モメンタムETF(ティッカー:VFMO)に関しては注目しています。


現状サクソバンク証券でiシェアーズのモメンタムETF(ティッカー:MTUM)に投資してますが、追加投資ができない環境になってますので、今後の投資方針を悩んでいるところです。
ちょうど設定から5年経ちましたし、MTUMとの比較を行うにはいい時期かなと。

ということでVFMOとMTUMの現状を比較してみました。

スポンサードリンク

米国株モメンタムETF VFMOとMTUM比較


米国株モメンタムETFバンガード(ティッカー:VFMO)とiシェアーズ(ティッカー:MTUM)の経費率などを比較すると以下の通りです。
VFMOMTUM
経費率0.13%0.15%
総資産額290.73million$11.53billion$
Distribution Yield%1.68%0.54%
銘柄数667127
カテゴリMid-Cap GrowthLarge Growth

VFMOは資産規模は増えましたが、MTUMに関してはこの1年で総資産は横倍の状況です。

コスト差がありますけど、圧倒的先行者有利な状況です。

米国株モメンタムETF VFMOとMTUMセクター別比率


続いてセクター別の比率を比較してみましょう。

バンガードやブラックロックの公式だとセクターの表示もデータの時期も異なるのですが、ETF.comのデータは表記が公式と異なるので、公式からとってきました。
VFMO-sector-20230305.png
MTUM-sector-20230305.png
両者ともヘルスケアセクターとエネルギーセクターの比率が高くなってます。

とくにMTUMはこの2つだけで6割近くを占めるようになっています。

米国株モメンタムETF VFMOとMTUM 構成上位10社比較


組み入れ比率の高い企業10社についても見てみましょう(上VMFO、下MTUM)。
VFMO-top10-20230305.png
MTUM-top10-20230305.png
銘柄数が5倍違うので比率もそれに合わせた結果に。

なんかMTUMはHDVみたいになってる印象すらありますけど。

米国株モメンタムETF VFMOとMTUM パフォーマンス比較


最後にVFMO設定以来の過去5年のパフォーマンスを調べてみました。
VFMO-MTUM-5y-20230305.png
MTUMのポートフォリオ大改造が効果あったのか?というくらい1年以上S&P500とVFMOに負けてます。

逆にVFMOはS&P500と似たような値動きながらポートフォリオはうまく入れ替えてるのではないでしょうか(ヘルスケアセクターは昨年同時期から10%増えてますし)。

ともあれモメンタムに逆風な相場が続いていますが、株価下落時にどういう動きをするかを含めて引き続き注視したいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3450-4804f09c
該当の記事は見つかりませんでした。