fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > オススメ本 > 投資関連本 > 一冊でだいたいファイナンスを網羅できてる、石野雄一著「増補改訂版 道具としてのファイナンス」
投資関連本

一冊でだいたいファイナンスを網羅できてる、石野雄一著「増補改訂版 道具としてのファイナンス」

24357363_s.jpg

ファイナンス関連の本もそれなりに読んできましたが、だいたい定番は3冊くらいになるかなというのが個人的な実感です。

ただ、なかなか内容は難しいので理解できないという人は多いかと思います。

そんな中、石野雄一氏の「ざっくりわかるファイナンス」の増補改訂版が出たので読んでみました。
個人的に数式は大学までやったので、ある程度理解できるため、非常にわかりやすい本だと思いました。

財務担当者はまずこの一冊という感じの本じゃないですかね。

スポンサードリンク

一冊でだいたいファイナンスを網羅できてる


著者の石野氏は、旧三菱銀行→MBA→日産の財務部でキャッシュマネジメント、リスクマネジメント業務を担当という経歴の人で、企業研修、コンサル、セミナー等での内容を反映して17年ぶりに改訂したそうです。

複雑な数式はExcelに任せるという方針は今後ちょっとフォーマットが変わってく可能性がありそうですが、数式や理論に関しては理解しておいて損はないないようだと思います。

ちなみにExcelは無料公開されています。

以下の構成で書かれています。

  • 投資に関する理論
  • 証券投資に関する理論
  • 企業価値評価
  • 企業の最適資本構成と配当自社株買い
  • 資本市場に関する理論
  • デリバティブの理論と実践的知識
  • 経営の自由度と価値評価

個別株やる人は覚えておいて損はない内容だと思いました。

あとは債券とかデリバティブとか自社株買いあたりもわかりやすく書かれています。

オプションとかについて書かれた本はいくつか読みましたが、これが一番わかりやすい印象でした。

指標関連も数式含めて良く書かれています。

ちゃんと読んで理解を深めていくことで、教科書的に使うのもオススメできる一冊だと思います。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3466-23dd1e6b
該当の記事は見つかりませんでした。