SBI・Vシリーズ、4ファンド合計資産1兆円突破。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2023年3月度終了時点総資産額推移
信託報酬が低コストでインデックスファンドであるETFを複数組み合わせることにより、『従来にはないインデックスファンドの“かたち” 』をご提案するということで9年前に運用開始されたSBI証券のEXE-iシリーズ。
そんなEXE-i、雪だるま、SBI・Vシリーズの総資産額推移等を定点観察するのが本シリーズの趣旨です。
隔月でやってましたが、SBI・Vシリーズのウォッチも兼ねて毎月書いてくことにします。
3月末時点の資産のまとめは以下の通りです。
EXE-i&SBIインデックスシリーズ総資産額推移
内訳と2月末からの推移(3/31時点)は以下の通り。

先進国株式 208.45憶⇒208.74億
新興国株式 148.74億⇒146.54億
中小型株式 133.30億⇒126.74億
先進国債券 14.82億⇒15.11億
全世界REIT 36.10億⇒34.02億
雪だるま・全世界株式 944.24億⇒963.36億
雪だるま・新興国株式 190.96億⇒190.96億
雪だるま・先進国株式 141.62億⇒142.01億
雪だるまシリーズ合計 1276.85億⇒1296.33億
ファンド合計 1818.26億⇒1827.47億円
先月から横倍のファンドが多い状況です。
一方、小型株とREITが下がってるのはちょっと気になりますが。
REITは過去1年見てもパフォーマンスがよくないのはあるでしょうけど。
続いてSBI・Vシリーズの推移は以下の通り。

SBI・V・S&P500 8118.23億→8231.08億
SBI・V・全米株式 1371.84億→1379.12億
SBI・V・米国高配当株式 220.74億→216.65億
SBI・V・全世界株式 203.43億→211.11億
4つのファンド合計で1兆円をついに突破しました。
高配当株は久し振りに前月比で総資産が減少した一方、全世界株式は着実に資産を増やしており、来月にも総資産額を逆転しそうな気配です。
では、楽天バンガード全米株とSBIV S&P500との差はどうなったかというと現状2.87億と先月から95億程差が縮まり過去最少。

やはり為替が変動せず株価が好調とは言えない状況だとSBIVの資産の伸びが強いんでしょうね。
総資産の増加のペース適にSBI・V・S&P500の方が先に総資産1兆円に到達しそうな印象です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 6/8新規設定のSBI・V シリーズで気になるのは、小型株(VB,VSS)と新興国株(VWO)
- 雪だるま・全世界株式の総資産1000億突破。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2023年4月度終了時点総資産額推移
- SBI・Vシリーズ、4ファンド合計資産1兆円突破。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2023年3月度終了時点総資産額推移
- SBI・Vシリーズの総資産合計が1兆円に迫る。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2023年2月度終了時点総資産額推移
- 1月は一転して各ファンド総資産増。EXE-i、雪だるま、 SBI・Vシリーズ2023年1月度終了時点総資産額推移