最後の週で急回復した2023年3月終了時点ポートフォリオ&資産状況
新年度になりました。
3月はほんと前半はどうなることかと思いましたが、なんとか年度を超えることができました。
打合せと調整続きで疲弊していて、ヘルスウォッチで測定した血圧で一度見たことがない値が出るレベルで体調もよろしくない(それ以外は正常値)。
まぁ、アレルギーの方が出てない分、メンタルの方に来てるのかもしれませんが。
いろいろと調整する過程で会社の方針大丈夫ということもありましたし。
負荷を上げて偉くさせようかと考えてるのかもしれませんが、個人的にモチベーションもついて行けない感じがあります。
4月は連休が近いのでなんとか3週間乗り切ればな感じですが、雲行きの怪しさが余計に不安になるんですよね。
ともあれなぜか年度変わった後、部門の再編がありそうなので、またメンバー入れ替わってなんとかなることを期待したいです。
さて、本題に戻りまして2023年3月終了時点の資産状況を確認します。
2023年3月終了時点のポートフォリオ

リスク資産は+1.2%、総資産は+0.7%でした。
最後の週で急速に株式が巻き返してプラスで3月を終わることができました。
株式と債券は悪くないのですが、小型株とREITはがっつり下がっている印象で、やや並に乗れなかったなという印象です。
3月中旬までまた壁にぶち当たったなぁと言う感じでしたし。
配当が前年同期比より増えた中で、配当再投資行った分現金ストックは減少。
ちなみに2022年度が終わりましたが、わたしは年度毎の増加の金額も記録していったりしています。
コロナショックの底に近かった2019年度ほどではないのですが、2022年度の前年同期比からの増加幅は2020年度、2021年度の半分以下。
いかに厳しい1年だったかということですが、それでもこの金額増やせれたのは大きいなと思います。
資産増加率の推移を見るといい意味でも0~1%付近でじわじわ増えている状況。

総資産推移は半年以上横倍推移です。

年度替わって相場回復となってくれるといいのですが、果たしてどうなりますかね。
投資をしているETFやらファンドにパフォーマンスが冴えないものもちらほら見受けられるので、4,5月ウォッチしながら6月買うプランをじっくり考えようと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事