fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > iシェアーズMSCI世界モメンタム・ファクターETF(IMTM)の現状を確認したら、日本株の比率が高くモメンタム効果あり?
海外ETF

iシェアーズMSCI世界モメンタム・ファクターETF(IMTM)の現状を確認したら、日本株の比率が高くモメンタム効果あり?

2843103_s.jpg

一昨年の今頃、いつのまにか投資できるようになったので、iシェアーズ・エッジMSCIインターナショナル・ファクターETF(IMTM)に初めて投資しました。

そこから2年経過しました。

サクソバンク証券で買えなくなったのは、ほんと他の大手ネット証券なんとかしてくれよという感じではありますが・・

とくにサクソバンク証券で売れとならない限りはホールド予定です。

そんなiシェアーズ・エッジMSCIインターナショナル・ファクターETF(IMTM)の状況を1年ぶりに確認してみたところ、また日本株の比率が高まっていました。

スポンサードリンク

再び日本株の比率が3分の1を占める iシェアーズMSCI世界モメンタム・ファクターETF(IMTM)


国別で見たら昨年3月時点で日本の比率が下がって、カナダ、フランス、イギリス、スイスが比較的均等な状況でした。
IMTM-country-20220410.png
それが現状どうなってるかというと、再び日本株の割合が増加。
IMTM-country-20230408.png
日本とイギリスで半分を占めています。

一方、スイス株は昨年からかなり比率が下がってる印象です。

セクター別の比率を見ると、金融、エネルギー、ヘルスケア、資本財の4強状態。
IMTM-sector-20230408.png
情報技術セクターと金融セクターの比率が昨年から下がっています。

構成上位銘柄見るとシェルやBP、トタルなどエネルギー関連が大きく増えています。
IMTM-top10-20230408.png
日本株はトヨタだけだったのが、第一三共も上位に顔を出しています。

ちなみにパフォーマンスはどうかというと直近2年で米国外先進国株(IEFA)とS&P500と比較すると以下の通り。
IMTM-IEFA-SPY-1y-20230408.png
地味にS&P500より米国外先進国の方がパフォーマンスいいのですが、モメンタム効果はなし。

コロナ前からだとモメンタムの有無のあまり差はないのですが、直近1年は不調なのが顕著に見て取れます。
IMTM-IEFA-SPY-3y-20230408.png
割とこの1年は米国外先進国の方が米国株よりよかった結果でしたが、モメンタムファクターの不調で今ひとつな一年だったようです。

相場の傾向を捉えるのに悪くないETFですから、ホールドする限り定期的にウォッチしていこうと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3480-95e4177d
該当の記事は見つかりませんでした。