fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 2023/4/20時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
海外ETF

2023/4/20時点の世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

map-3260506_1920.jpg

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。

2023/3/16時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです...

前回は1カ月前。

そこから株価は3月末から回復傾向が顕著。

この状況下でiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。

スポンサードリンク

世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)


数値は前回調べた3/16時点と4/20時点のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)となります。

ティッカーPER(3/16)PBR(3/16)PER(4/20)PBR(4/20)
アメリカIVV19.273.5920.463.81
日本EWJ12.901.3013.351.38
ブラジルEWZ4.511.364.681.35
中国MCHI11.491.5712.901.61
インドINDA21.913.3522.313.45
韓国EWY8.730.929.230.97
台湾EWT11.091.7912.041.81
イギリスEWU11.711.6512.701.77
カナダEWC12.321.7813.131.92
ドイツEWG12.461.3813.231.43
香港EWH19.961.0019.471.01
オーストラリアEWA12.452.1512.852.22
スイスEWL20.782.8322.933.46
スペインEWP10.111.2011.101.31
フランスEWQ15.561.8416.672.03
メキシコEWW11.881.8510.481.75
サウジアラビアKSA14.602.0416.662.25
ロシアERUS----
シンガポールEWS11.951.3412.101.35
チリECH5.471.054.911.07
タイTHD14.161.7914.161.79
インドネシアEIDO12.131.9611.711.95
マレーシアEWM14.161.3514.421.38
南アフリカEZA7.421.638.141.74
イタリアEWI8.181.189.371.34
トルコTUR5.411.825.231.78
ポーランドEPOL5.440.895.610.97
オランダEWN15.342.2216.192.34
スウェーデンEWD16.291.9116.952.02
フィリピンEPHE15.301.4614.201.42
ニュージーランドENZL15.131.8515.491.89
ペルーEPU9.441.389.371.46
イスラエルEIS7.241.497.471.41
オーストリアEWO5.990.916.420.94
アイルランドEIRL11.511.5811.691.66
UAEUAE9.371.359.551.41
デンマークEDEN11.732.8712.323.03
ベルギーEWK10.131.3911.081.49
フィンランドEFNL11.101.8111.501.88
ノルウェーENOR7.081.697.101.67
クウェートKWT12.921.4217.131.48
※ロシアは算出されなくなった、コロンビアはETF上場廃止になったので省略。

1ヶ月前から株価も急回復。

米国株(S&P500)はPER20台に復活しました。

その他の国も軒並みPER、PBRともに増加傾向で、低調だった東アジアも復調傾向に見えます。

PERが一桁の国は結構ありますので、米国外株に関してはまだよくなる余地あるような気がしています。

ほんとこの値見るといまイスラエル株式ETF(EIS)を買いたくなるのですが・・

米国外先進国、新興国、全世界


では、米国外先進国、新興国、全世界で見るとどうかというと3/16時点が以下の通り。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:13.05 PBR:1.59
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:10.65 PBR:1.60
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:15.77 PBR:2.46

これが4/20時点では以下のように回復。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:13.82 PBR:1.69
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:11.27 PBR:1.64
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:16.76 PBR:2.60

新興国はかなりPERが低い国が散見されますが、大分値を戻してきた印象です。

セル・イン・メイの5月となりますが、この好調が続くのか、6月の半期に1度のがっつり投資に向けてウオッチしながら準備を進めたいと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3492-7c8e4bfb
該当の記事は見つかりませんでした。