fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 投資哲学・投資理論 > これから投資を始める場合に、貯蓄をすべて投資か、現金に一部回すか
投資哲学・投資理論

これから投資を始める場合に、貯蓄をすべて投資か、現金に一部回すか

26346414_s.jpg

日経電子版にインタビュー記事でこれから投資を始める人へのアドバイスとして以下のように回答しました。

――これから投資を始める方にアドバイスを。
「これからの時代は、ますます将来が読みにくく不透明感が高まる一方で、休職して学び直しをするなど多様な人生設計も可能になるように感じています。だからこそ、できるだけ早くお金を貯める習慣を身につけ、投資にも踏み出してみるのが大切だと思います」

時間が限られてますので、アドバイスとしてはこんな感じになりました。

で、個人的に投資をやろうという人にいうならば、「貯蓄をすべて投資か、現金に一部回すか」っていうことは決めておいた方がいいかと。

これに関しては自分の経緯を書いておいた方がいいと思うので補足しておきます。

スポンサードリンク

個人的には投資を始めるならば投資しながら一部現金を貯めた方がいい


まず前提条件として、わたしは社会人になって4~5年は現金を貯めていました。

厳密にいうと会社の財形貯蓄で社債に投資してるのですが、いつからかといわれるともう記憶があいまいなのですが。

で、4~5年貯めて投資に注力した経緯があるのですが、投資開始後も途中までは現金も増やすことを意識していました。

なのでこれから投資を始めるならば投資:現金=7:3とか5:5くらいがいいと考えるんですね。

社会人になってお金の使い方がよくわからない点と、例えば結婚近い人とか奨学金の返済がある人にとって10万100万単位の金は、社会人なりたての貯金が少ないときは大きい。

現金も貯める方針であとは資産が増えてきたら、合わせて比率を変えてくぐらいでいいと思います。

これは最初の4~5年現金貯めてたけど、それでリーマンショックという絶好の投資機会逸している人間として今となって思うことです。

重要なこととして1点「毎月の黒字」っていうのは肝かと。

これは社会人なったときから意識してました。

もちろん家電が壊れたとか急な帰省とかは仕方ない。

ただ、今月は残業あんましてないから給料がいつもより少なめとか、○○を買いたいのでお金貯めとこうとか少しでも意識しておくと、違いは10年くらい見ると大きくなるんじゃないでしょうか。

わたしはキツキツの8割貯金とか無理だと思いますし、趣味に金使うなというよりはむしろ使うべきな人間ですので、黒字化と投資と貯金をバランスよくやるが重要じゃないかと考えて言います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3493-f9a42b53
該当の記事は見つかりませんでした。