fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > 先週水曜に総資産が当面の目標の10合目に到達しました
資産状況

先週水曜に総資産が当面の目標の10合目に到達しました

26106619_s.jpg

3月末から一気に株価が回復して円安傾向になったので資産が増加傾向になりました。

1年前総資産の当面の目標の9合目まで来てから、半年で当面の目標にかなり近づいた状況になっていました。

ところがそこから株価が下がってなかなか届かない。

ボーナスと年末の配当で届くと思ったら去年12月は下がった分の埋め合わせという状況。

それがNYダウとドル円の為替1ドル134円を見てこれ目標資産超えたんじゃないかと思い、4/19に調べてみました。

なんと40代に到達できればいいなと思っていた当面の目標資産に到達していました。

スポンサードリンク

4年で資産が当面の目標の6合目から10合目に到達


そもそも目標資産をどう立てたかというと、元々30歳までにこれだけ貯めると新人の時に考えていて、その通りに30歳で到達。

これなら投資を始めたし40歳くらいには目標資産の6合目くらいの規模には・・といった感じで考えてたら4年前に到達。

なので目標資産というのは40代かなのイメージでした。

ところが30代のうちに10合目に到達。

5合目→2017年7月頃
6合目→2019年4月
7合目→2020年12月頃
8合目→2021年7月
9合目→2022年4月
10合目→2023年4月

5合目から6合目、6合目から7合目に1年半かかってるのが、まさかとんとん拍子に進んでいくとは思いませんでした。

そんなの入金力がという話になりかねないのですが、わたしは某氏のように朝食が出るような会社には務めてませんし、そもそも年収1000万とかからかなり遠い人間ですからね(弊社はなれる可能性がありますが、あんな激務金もらってもやりたくないです)。

割と配当再投資やりながら、円安と相まって入金力が上がってと好循環で回り始めたというところです。

とはいえ少しでも株価下落、円高になれば吹けば飛ぶようなレベルですし、今後は円高の可能性もあるので、すぐに会社を辞めるということはないです。

兵站の考え方的にそれまでの兵站を築いて、再び上ってきたときにすんなり通過できる体制を整備するイメージです。

とりあえず当面の目標資産に到達したので、個人的には以下のことを重視しながらお金を使おうと考えています。

  • 自分が好きなことにお金を使う。
  • 旅行にお金を使う。
  • 病院関連は金をケチらない。
  • 自分が嫌なことには極力お金をつかわない。
  • 40代のうちの地元へのIターン計画を練る。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3495-127f2636
該当の記事は見つかりませんでした。