fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > セミリタイア > 40代の目標資産に到達したので4%ルールをぼちぼち意識するフェーズになりつつある
セミリタイア

40代の目標資産に到達したので4%ルールをぼちぼち意識するフェーズになりつつある

26065046_s.jpg

4月後半に総資産が当初40代で達成したいという当面の目標に到達しました。

その後、さらに円安株高が進んだため、5/1に集計してみたら、とうとう貯まった1円=1ポイントカウントしなくても目標資産を超える状況になっています。

目安的に1ドル134円、NYダウ24000ドル、日経平均28000円あたりが当面の指標値のラインとなりそうですが、そのラインを死守すべく防衛線的に固めていくことを意識するフェーズかと思います。

同時に仕事のモチベーションが一昨年あたりから下がり始めてる状況下で、一定資産があると40代でダウンシフトが現実的になってきかなと。

加えてぼちぼち4%ルールを意識する必要があるかなと昨日数値を見ていて考えるようになりました。

スポンサードリンク

支出と4%ルールを照らし合わせてみると、まだ資産を増やす必要はあるが・・


引き出し率4%でシミュレーションをやったことがあるのですけど、3年前くらいの時点では米国株と債券均等で逃げ切り確立98%みたいな数値が出てました。
あくまでドルで計算したので、インフレ率低め且つドル円の為替の影響受ける日本だともう少し条件が変動するかもしれません。

2021年と2022年の総出費を見たら、4%ルール的にはもうちょい資産を増やす必要がありそうです。

ただ、帰省やら出張やらの飛行機代(出張は清算されているがクレジットカードで払ったため支出にカウント)は住む場所変えれば減るものなので一概に節約節約とまでいかなくてもいいかなと。

とはいえ、このまま円安がさらに進む的なことをいう人を最近twitter上で見かけますけど、それは違うかなと。

なので円高に振れたときの防衛と4%ルール向けのため、もう少し資産を増やす方向で資産運用しようかなと連休中考えています。

正直身体壊しそうなレベルで仕事をやってるわたしの2,3個上の人間のリアルを直近1年で見てしまいまして、相当仕事へのモチベーション下がってるんですよね。

思い切って部署移動とか転職でダウンシフトとかを真剣に考えるときが来たって感じがこれまでにないレベルでしています。

会社がなんか変な方向に向かってる感も最近してますので。

ともあれ正月以来の長い休暇だからこそ、いろいろと計画を練って盆休みぐらいにまた見直してみるなどいろいろと次へのプランや仕込みを行おうと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3506-e463da27
該当の記事は見つかりませんでした。