2023年5月時点の米国株各種ETFの配当利回りを見ると、配当関連は3か月前から上昇。
先月は世界各国の株式配当利回りやらパフォーマンスを整理しましたが、もう1つ定期的にやってるのが米国株ETFの高配当やバリュー、グロースなどの各種別。
データを記録しておいて、溜まってきたら可視化していければなと。
個人的にはファクター別とかの利回りも把握しておきたいですし。
で、バンガードもあるけどとりあえずはファクター別ETFの資産規模が大きく、直接HPで見れるiシェアーズをチョイスしています。
各種米国株ETFの配当利回り
数値はiシェアーズのHPの利回りの値の更新が遅いので、ETF.comの値を採用しました。
米国株種別 | ティッカー | 10/23利回り(%) | 2/3利回り(%) | 5/2利回り(%) |
S&P500 | IVV | 1.68 | 1.61 | 1.58 |
全米株 | ITOT | 1.69 | 1.60 | 1.58 |
小型株 | IJR | 1.86 | 1.34 | 1.58 |
中型株 | IJH | 1.77 | 1.60 | 1.67 |
バリュー | IUSV | 2.38 | 2.13 | 2.08 |
グロース | IUSG | 1.02 | 1.04 | 1.05 |
増配 | DGRO | 2.53 | 2.31 | 2.36 |
高配当 | HDV | 3.83 | 3.54 | 3.84 |
好配当 | DVY | 3.61 | 3.37 | 3.61 |
クオリティ | QUAL | 1.14 | 0.68 | 0.63 |
モメンタム | MTUM | 0.87 | 0.52 | 0.82 |
低ボラティリティ | USMV | 1.11 | 1.62 | 1.65 |
マルチファクター | LRGF | 1.84 | 1.72 | 1.70 |
サイズ | SIZE | 1.24 | 0.78 | 0.77 |
バリューファクター | VLUE | 2.51 | 1.49 | 1.60 |
基本的にほぼ10月→2月を経て利回りは下がっている傾向があります。
にしても利回り小型株と全米株が変わらず中型株が一番高いとは意外です。
10月から2月は下がったけど2月から5月は利回り上昇したのは配当関連3本を中心にそれなりにあります。
このうち高配当に関しては明らかに去年と違ってパフォーマンスが冴えない。
ただし、配当額は3月同期比で過去最高だったので上がってるのはあるでしょうね。
増配関連はパフォーマンス悪くない印象でしたが、こちらは過去1年配当が前年比を大きく上回る状況ですからその影響でしょう。
にしても表はなんとかよこに5つは並べれますが、これをどうしたものかは試行錯誤。
バンガードのETFを加えるかも含めていろいろと修正していければと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事