新興国の今年1年の値動きを比較すると・・・
12月中旬にかけて新興国関係の株価は相当下がっていました。ロシアが危ないやら、産油国でデフォルトする国がでるとか。
じゃあ、実際に無茶苦茶値下がりしていた国はどこなのか?ということでiSharesのETFで近1か月と1年の値動きを調べてみました。
まず東南アジア系
- 台湾 EWT
- タイ THD
- フィリピン EPHE
- インドネシア EIDO
- マレーシア EWM


マレーシアが1年、1か月共に悪いですね。原油が採れるとはいえ、東南アジア地域で抜けて今年は不調のようです。
次に問題になってそうな東欧系。
- ロシア ERUS
- ポーランド EPOL
- トルコ TUR


ロシア派この1年で45%超えの下落。
ここ数日持ち直して直近1か月で25%マイナスですから相当な下落です。
最後に南米with南アフリカ
- メキシコ EWW
- ブラジル EWZ
- 南アフリカ EZA


メキシコ、ブラジルもよくないでようです。この2国は原油下落の影響をもろに受けてるようです。
こうしてみるとロシア経済の異常さがわかってきますね。ウクライナ問題はプーチンの勝ち的な報道もありましたし、しばらく話題にもならない状況になってました。
しかし、アメリカが経済制裁を発動したのがじわじわ聴き始めているようです。ジム・ロジャースというこれからは中国の時代だといって娘に中国語を習わさせるような有名投資家がいるのですが、底を打ったといっているようです。ただし、個人的にはまだ危険な状態なんじゃないかなという感じがします。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 自分の持っているETFの株式配当変遷
- SDY(SPDR S&P米国高配当株式ETF)ってなんぞや?
- 新興国の今年1年の値動きを比較すると・・・
- モーニングスターETFカンファレンス2014
- 米国長期債に資金流入中?