4月から若干減少した2023年5月度配当報告
大型連休からのいきなりの5連勤でどうなることかと思いましたが、仕事を潰していくことに忙殺しておりますとあっという間に終わった感じでした。
一応、繁忙のピークが4月で過ぎたのもあるかもしれませんが・・
ただ、働いておりますとやっぱりストレスはたまる。
お前もうちょいはよ言えやという事象から、なんで定時後に依頼のメールが来るんですかねという事象。
メールが定時後来ると帰りにくくなりそして残業増えるの負のサイクル突入ですから、その辺のことを意識して欲しいのですが。
しかも残業時間増えると他から怒られますので・・
ほんとこの辺のストレス源なんとかしてほしいです。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.179745
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.245343
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.5005
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.371541
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) $0.289500
1年前と比較すると大きく増えているのですが、4月からは減少という結果になりました。
連休明けにまた相場の雰囲気が曇りかけたのですが、ドル円はそこまで円高にならず。
NYダウはまた34000ドル割ったのですが、債券ETFの価格は横倍のまま。
そろそろ上がってきてもと考えてるんですがねぇ。
来月それなりに賞与がありそうという話になりつつあるので、買いたいと思うETFをリストアップしてぼちぼち計算を始めています。
現状株式の比率は6割超えそうにないので、債券増やすかもう~んと悩ましいところ。
REITも含めてもうちょっと見てみるかという感じですね。
毎月の配当推移は以下の通りで、5月同様債券ETF配当のみの2月同様一気に増えました。

あとは6月分で前年を上回れば・・という期待をしたくなります。
なるべく来年の新NISA向けのドルの弾をどれくらい確保できるか10月あたりで目星をつけたいので、下半期はそちらにも目配りする必要があるかなと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
