モーニングスターカンファレンスで名前が上がってたETF
モーニングスターETFカンファレンス2014
モーニングスターETFカンファレンスでカン・チュンド氏が注目している国内上場ETFを挙げていたのが、「1566 1362」の2つでしたね。調べたことをメモ代わりに残しておきます。
まず初めに、1566は上場インデックスファンド新興国債券で、バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックスの変動率に一致させることをめざして運用されるそうです。
しか~し、ポートフォリオ探そうとして、公式からExcel表を見つけたが、開いてみたところ何が何だかさっぱりわからず。販売開始当初は以下のポートフォリオだったようです。
ブラジル 10%
韓国 10%
メキシコ 9.43%
ポーランド 8.74%
マレーシア 7.3%
南アフリカ 6.97%
タイ 6.24%
ロシア 6.08%
経費率:0.59%
純資産額:40.12億
分配金利回り:4.65%
資産額はそれなりに伸びていて、利回りも新興国債券ならこんなもんでしょう。
続いて1362iシェアーズ 新興国債券ETFです。先月末に日本で上場されました。ポートフォリオは以下の通りです。
マレーシア 10.07%
ポーランド 10.03%
ブラジル 9.98%
インドネシア 9.93%
トルコ 9.92%
メキシコ 9.67%
南アフリカ 9.64%
ハンガリー 6.05%
ロシア連邦 5.19%
総経費率:0.5%
こうしてみると上位陣は変動はあるものの変わらない面子であるといえそうです。じゃあ1362が販売されてちょうど1か月。どうなっているか見てみますと・・

1566の方が中旬の下落幅が小さいですね。値動きが似ているので、ポートフォリオの構成比の差ですかねぇ。産油国の比率が高いとかでしょうかね?
1362は上場したばかりですので、資産の流入がどうなるか?は注視していきたいと思います。ただ、JDRは税金の問題があるので、投資対象にはならないでしょうね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事