fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内ETF > モーニングスターカンファレンスで名前が上がってたETF
国内ETF

モーニングスターカンファレンスで名前が上がってたETF

モーニングスターETFカンファレンス2014

モーニングスターETFカンファレンスでカン・チュンド氏が注目している国内上場ETFを挙げていたのが、「1566 1362」の2つでしたね。調べたことをメモ代わりに残しておきます。

まず初めに、1566は上場インデックスファンド新興国債券で、バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックスの変動率に一致させることをめざして運用されるそうです。

しか~し、ポートフォリオ探そうとして、公式からExcel表を見つけたが、開いてみたところ何が何だかさっぱりわからず。販売開始当初は以下のポートフォリオだったようです。

ブラジル 10%
韓国 10%
メキシコ 9.43%
ポーランド 8.74%
マレーシア 7.3%
南アフリカ 6.97%
タイ 6.24%
ロシア 6.08%

経費率:0.59%
純資産額:40.12億
分配金利回り:4.65%

資産額はそれなりに伸びていて、利回りも新興国債券ならこんなもんでしょう。

続いて1362iシェアーズ 新興国債券ETFです。先月末に日本で上場されました。ポートフォリオは以下の通りです。

スポンサードリンク
タイ 10.35%
マレーシア 10.07%
ポーランド 10.03%
ブラジル 9.98%
インドネシア 9.93%
トルコ 9.92%
メキシコ 9.67%
南アフリカ 9.64%
ハンガリー 6.05%
ロシア連邦 5.19%

総経費率:0.5%

こうしてみると上位陣は変動はあるものの変わらない面子であるといえそうです。じゃあ1362が販売されてちょうど1か月。どうなっているか見てみますと・・

1362etf1m.png

1566の方が中旬の下落幅が小さいですね。値動きが似ているので、ポートフォリオの構成比の差ですかねぇ。産油国の比率が高いとかでしょうかね?

1362は上場したばかりですので、資産の流入がどうなるか?は注視していきたいと思います。ただ、JDRは税金の問題があるので、投資対象にはならないでしょうね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

2 Comments

ボッコマン says...""
まいど&メリクリです。

新興国と一口に言っても、構成国がけっこう違うんですね。
さて、1362はishares得意のJDRですが、アイルランド籍のために例の二重課税にならないとの情報を得ました。
実は個人的に購入し 、人柱確認中です(爆)
2014.12.24 18:25 | URL | #- [edit]
garboflash says..."No title"
こんばんはです。

新興国は結局どちらもロシアやらブラジルやら危険な香りのする国が入ってるので、債券でも直近では危ないかなと思ってます。
後は、来年にはありそうなアメリカの利上げでどうなるかをみてから投資でいいかなと。

二重課税にならない国があると見た記憶がありましたが、アイルランド籍ですか。
続報がわかりましたらご連絡お願いします。
2014.12.25 00:28 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/352-010091f0
該当の記事は見つかりませんでした。