fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 2023夏のボーナス枠の投資は、株式41%、債券53%、REIT6%の比率で行うことに決めました
海外ETF

2023夏のボーナス枠の投資は、株式41%、債券53%、REIT6%の比率で行うことに決めました

26462250_s.jpg

半期に1度のがっつり投資の月になりました。

昨年12月は投資プラン立てたら目標資産目前なのに資産が減ってく状況に。

おまけに1ドル140円で計算していたら133円とかになっていろいろと微修正もありました。

そして今回は逆にまた円安方向に行ってる感じです。

債券も反転するかと考えてましたが、それがないので今回強めで買うことにしました。

というわけで2023夏のボーナス枠の投資は、株式41%、債券53%、REIT6%の比率で行うことに決めました。

スポンサードリンク

株式41%、債券53%、REIT6%


株式とそれ以外の比率(債券中心)に関しては株式41%、債券53%、REIT6%で投資することにしました。

半年前と比べて債券ETFも株式ETFも一部除いてさほど価格は変わってないんですよね。

で、どっちが買い時かと思ったら5月は株価が上昇したので債券買うかなと。

株式の比率をもうちょい下げようかと思いましたが、思ったよりHDVが下がってたので、4割は投資することにしました。

まぁ、人が騒いでいないところに投資するスタンスに変わりはありません。

債券はBND、BLV、VWOB、REITはRWRとRWXに投資


株式以外の投資先は決めていて以下の5本に投資します。

    バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) 25%
    バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) 25%
    バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) 3%
    SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(ティッカー:RWR) 3%
    SPDR ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアル・エステートETF(ティッカー:RWX) 3%

BNDとBLVの価格が1~2ドル程度の差なのでだいたい同じ口数買うかとしたらだいたい25%に収まりました。

あとは新興国債券VWOBはパフォーマンスがどうかと思うところがあるので前回から減らした感じで、REITは比率固定。

REITはもしかしたら米国REIT悲観は過ぎたか?という言説も見たので変わらず買います。

ただ、オフィスの空室率とかで気になるニュースも見たので半信半疑ではありますが。

ともあれ株価がちょっと上がりそうになってきたのでリバランスを兼ねて債券を引き続き強めで買います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3530-acd71220
該当の記事は見つかりませんでした。