fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > ポートフォリオ > ぶっちぎり過去最高の資産増加(前月比)を記録した2023年6月終了時点ポートフォリオ&資産状況
ポートフォリオ

ぶっちぎり過去最高の資産増加(前月比)を記録した2023年6月終了時点ポートフォリオ&資産状況

26773425_s.jpg

資産の集計を7/1に行ったのですが、一応保持している各ファンドの金額は一通り見ているので、これが下がってるとか、先月は新興国不調とかはなんとなく把握しているようにしています。

で、先月6月なわけですが、投資したファンドはその金額をはるかに超える増加。

このプラス分を積上げていって見直すと、ほんとにこんだけ増えてるの何かの間違いではないかと錯覚しそうになります。

これまでボーナス月なのに資産マイナスということが2018年の12月とか2016年6月とかでありました。

6月はボーナス月+過去最高の配当+円安+株高とことごとくいい条件が揃った結果、前月比で過去最高の増加額を40%も更新。

正直困惑していて、これの逆もありえるということも意識しておかないとなと思いました。

twitterで5000万円達成したら1億あっという間というのを見かけたのですが、本当ならば仕事であと5年我慢すれば天上が見えてくるのかもしれません・・

さて、本題に戻りまして2023年6月終了時点の資産状況を確認します。

スポンサードリンク

2023年6月終了時点のポートフォリオ


portfolio-20230703.png
リスク資産は+8.7%、総資産は+6.9%でした。

リスク資産の方が大きく増えているのは、半期に1度のがっつり投資を行ったためです。

株価は回復しているので上昇が円安で増加にブーストかかっていて、債券は横倍だけど円安で増えてる感じです。

リバランスしたおかげで株式の比率は抑えれていますが、ここから更に上昇となっていくと、9月は再度株式以外でリバランスになるかもしれません。

個人的にボーナス月ではない(夏、冬2ヶ月以外)+米国上場株式ETFに配当がない月(3,6,9,12)+円高+株安という真逆の条件は起こりうるので、それを警戒はしたいなと考えています。

資産の増加率で見ると前月比で+6.9%。
shisanzoukaritu-20230703.png
リスク資産は8%以上の伸びですが、これはわずかに及ばないものの2017年年始に次ぐ水準。

トランプ大統領選当選直後の相場以来ですが、このときの8%といまの8%では資産規模が3.5倍以上異なるので、そりゃこの金額増えるよなという気がします。

ちなみに総資産の推移で見ると以下の通り。
sousisansuii-20230703.png
過去にないレベルで上に伸びていて、いかに資産が増えたかを表しているかと。

目標資産ゴール後の水準を大きく超えましたが、引き続きこの金額を維持できるよう体制を整えたいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3555-c7929f10
該当の記事は見つかりませんでした。