前年同期比30%増のペースで残り半年。2023年7月度配当報告
ぼちぼち祝日やら夏期休暇が挟まれる2ヶ月になるのですけど、夏休み入る前に仕事を振ってくる人がちらほら。
そのせいで先週は地獄の2日間みたいな状態になりました。
なんとか安心して3連休に突入できましたが、ほんと勘弁してくれよという感じです。
まぁ、間に合ったことで仕事の充実感を久々に感じましたが、そもそもストレス感じる状態でしんどいのでああ仕事やりたくないという強まる結果に収束するんですね。
なんかほんとに夏休み取る気あるのか怪しい人がいて、取りにくい雰囲気が出てきつつあり、ほんと調整とかで疲れるのが嫌な今日この頃です。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.184372
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.245231
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.494441
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.348749
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) $0.292300
直近の高水準を維持という感じです。
2016年とかと比較してもかなり高い水準です。
ちなみに去年あたりからBNDとBLVは強めに4半期毎に買い続けてますので、その効果が全体で見るとじわじわ出てきつつある印象。
これを積上げていきたいですね。
さて、年末年始の配当推移を整理すると以下の通り。

6月の株式ETFの支払いが7月にずれて、7月は過去最高額達成、地味に6月も過去最高額となりました。
では、株式配当の入金のある月の株式ETFの4半期毎の配当をチェックすると以下の通り。

3月<9月<6月<12月という等式が続いていましたが、6月と12月の金額がかなり近くなってきました。
2021年と2022年の12月はLT Cap Gainでかさ増しされてるので、HDVが妙に減ってる6月でこれは大きいなと感じます。
3月や9月も昨年の12月くらいの水準になるとかなり配当再投資の効果がより加速しそうな印象なので、来年くらいまでにそこまで行きたいところですね。
ともあれ相場の動向に左右されず粛々と体制を固めていきたいと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 前年同期比で株式ETFは微増が多く、REITは微減。2023年9月度配当報告
- BND、LQD、BLVは直近5年で利回りが最高値。2023年8月度配当報告
- 前年同期比30%増のペースで残り半年。2023年7月度配当報告
- なぜかHDVは2年続けて3月から大幅減。2023年6月度配当報告
- 4月から若干減少した2023年5月度配当報告