fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 台湾ETF(EWT)は相変わらず利回り15%超え。2023年7月時点の世界各国の株式配当利回りをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
海外ETF

台湾ETF(EWT)は相変わらず利回り15%超え。2023年7月時点の世界各国の株式配当利回りをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

5145024_s.jpg
2023年6月分株式ETFの配当に関して前年同期比大幅増という結果に終わりました。

個人的に保有しているETFの配当は増加傾向で満足です。

ちょうど4月に調べてましたので、同じETFを使って各国の利回り変遷なども4半期毎にまとめればなと。

というわけでiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFの過去12ヶ月分配金利回りを調べてみました。

スポンサードリンク

世界各国の配当利回り


数値はiシェアーズのHPの利回りの値の更新が遅いので、ETF.comの値を採用しました。
ティッカー7/27分配金利回り(%)4/14分配金利回り(%)
アメリカIVV1.451.58
日本EWJ0.891.14
ブラジルEWZ8.2312.01
中国MCHI2.422.08
インドINDA0.180.07
韓国EWY1.031.09
台湾EWT15.5816.71
イギリスEWU3.273.11
カナダEWC2.332.16
ドイツEWG2.642.74
香港EWH3.072.90
オーストラリアEWA3.624.96
スイスEWL 2.141.81
スペインEWP2.482.58
フランスEWQ2.422.72
メキシコEWW2.372.98
サウジアラビアKSA2.081.81
ロシアERUS--
シンガポールEWS4.572.39
チリECH5.916.30
タイTHD2.632.48
インドネシアEIDO3.032.36
マレーシアEWM2.753.05
南アフリカEZA3.043.81
イタリアEWI3.493.89
トルコTUR4.052.10
ポーランドEPOL1.282.44
オランダEWN2.321.73
スウェーデンEWD0.543.27
フィリピンEPHE1.601.72
ニュージーランドENZL1.451.56
ペルーEPU3.685.01
イスラエルEIS1.601.72
オーストリアEWO4.684.32
アイルランドEIRL0.780.94
UAEUAE2.772.74
デンマークEDEN1.771.31
ベルギーEWK1.742.41
フィンランドEFNL2.645.68
ノルウェーENOR4.654.09
クウェートKWT5.656.01
ロシアETF(ERUS)はいまだHPが存在しているため残しています。

4月と比べて日本株や米国株は好調だった影響か利回りが低下して、日本株ETFのEWJは1%割れ。

iシェアーズの国別ETFは年1回配当や年2回配当が多いので、6月配当があったETFは値が変動していますが、基本的には利回り低下傾向の国が多い印象です。

無茶苦茶高い利回りのツートップ台湾とブラジルに関してはブラジルは12%から8%と大きく低下。

一方の台湾ETF(EWT)に関しては相変わらず15%台をキープしています。

といっても年1回配当で、昨年末の配当が過去にない高い値だった影響があるので、これが来年も維持できるかはわかりませんが。

ちなみに利回りが低い傾向のあるインド株ETF(INDA)ですが、0.18%まで増えましたが断トツで低い値です。

他だとスウェーデンとフィンランドはかなり減少していますが、ノルウェーとデンマークは増加しているので、北欧でなにか傾向があるというわけではなさそうです。

9月は配当のないETFが多いですが、引き続きウォッチしたいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3573-c20f3480
該当の記事は見つかりませんでした。