fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > 野村7資産バランス為替ヘッジ型 > 新興国債券と先進国REITが足を引っ張る。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2023年9月編
野村7資産バランス為替ヘッジ型

新興国債券と先進国REITが足を引っ張る。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2023年9月編

funds-i-7hedge.png

本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。

積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。

スポンサードリンク

野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型資産推移


funds-i-7hedge-sousisan-20230906.png
資産の配分は、国内株式、先進国株式、国内REIT、先進国REITが1/6、先進国債券、新興国債券、国内債券が1/9です。

運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。

基準価額は直近1年で14528円→15000円→15385円→14938円→15590円→15160円→15109円→15381円→15446円→15736円→15924円→15893円と5カ月ぶりに下落。

総資産は191.1億→189.1億で総資産額は-2億減少。

確かに債券はやや下がった印象でしたが、前月比マイナスと思って個別に細かく見てみました。

するとFunds-i 外国REIT・為替ヘッジ型、Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型あたりはマイナス2%~3%。

大きくプラスの資産はないので、その分下がってるということでしょうね。

ちなみに直近のSBI証券のバランス型の週間ランキングは20位から11位までジャンプアップ。
SBI-balance-ranking-weekly-20230907.png
7月に大きく下げた月間ランキングも13位まで復調してきました。
SBI-balance-ranking-monthly-20230907.png
ここに来ての円安ですがドル高がそこまで続くか?と思うところはあるので、資産が増えてる時期だからこそ円高の警戒は忘れないようにしたいところです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3602-06720815
該当の記事は見つかりませんでした。