ヴィタリック・ブテリン著「イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来」
仮想通貨関連に関してはあまり読むことがなく、元日銀の中島氏の本くらいしか読んでいませんでした。
イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来
posted with ヨメレバ
Vitalik Buterin/Nathan Schneider 日経BP 2023年02月24日頃
個人的にはビットコインの次にイーサリアムが2番手であるのがわかる内容だったなと。
プラットフォームとして利用されるので、ビットコインより拡張性があるように思える
価値、合意、正当性といった抽象的な概念をブロックチェーン技術を使ってどのように実現するか?
イーサリアムを使った分散型の新しい経済システムがどのように実現され、社会に実用されていくのかが書かれています。
スマートコントラクトの仕組みもこれを読めば分かるかと。
ただし、こちらもスケーラビリティの問題があるので、投資するならばそこは留意が必要でしょう。
個人的にこの内容読めば、ブロックチェーン、WEB3、仮想通貨絡みの胡散臭い人たちとは一線を画していますし、有用だなと思います。
作者の哲学から色んな方面への視野の広さも感心しました。
ただ、どうしても以下のように仮想通貨のパフォーマンスばかりに目が行ってしまうのはなんとかならないかなと。

合意や価値、セキュリティに関してはどうやって防ぐかがわかりやすく書かれてました。
一方、アングラマネー的なものや投機的になってしまう場合にどう対応するかというのは気になりました。
個人的に仕組みを応用すればコロナの時に問題になった事項も対応できそうなので、とくにブロックチェーンの将来性は間違いないと思わせるだけがありました。
ブロックチェーン上に構築される金融サービスやエコシステムの総称を読みますと、ビットコインより拡張性があるように思えたので、ヴィタリック・ブテリンの発言等は追って損はないかなと思いました。
イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来
posted with ヨメレバ
Vitalik Buterin/Nathan Schneider 日経BP 2023年02月24日頃


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
