初回入金来でプラス8%台に突入。確定拠出年金運用状況2023年9月編
確定拠出年金が開始されて7年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
運用を始めて7年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。
国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?
確定拠出年金成績
国内債券 -3.9%→-4.2%
国内株式 48.8%→58.4%
外国債券 14.6%→14.7%
外国株式 91.9%→93.9%
運用利回りtotal 7.82%→8.01%
直近1年 11.08%→16.52%
国内債券が一時期-2%くらいまで回復したのですが、ここにきて悪化し始めて-4%になりました。
一方、国内株式は一気にパフォーマンスを上げて+60%も見えてきました。
外国株式に至っては+100%も見えてきているような印象ですが、個人的には出来過ぎと考えますけどどうなりますやら。
円高が怖いなぁという正直な印象を持つ水準にも見えるんですけどね。
ともあれ仕事が相当しんどく感じるような環境になりつつあるので、多少なりとも癒しにはなってます。
なんといいますか、わたしが環境の変化についていけてないのもあるのですけど・・
そもそもの価値観が違っていて、余計にしんどいんですよね。
モチベーションが下がりながらやらなきゃならないことが増えていくと、そりゃ辞める人間増えるよなぁというのがわかるのです。
その辺の対策をお偉いさんがやる気がないのか、目をつぶってるのかはわかりませんが。
ほんと1週間ぐらい旅、1週間ぐらい実家でゆっくり過ごすの2週間セットをやるくらいリフレッシュしたいなと思う今日この頃です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 確定拠出年金加入者向け資料見たら、直近1年でリターン改善、普通預金から投資への動きあり?
- とうとう国内債券がマイナス5%に突入。確定拠出年金運用状況2023年10月編
- 初回入金来でプラス8%台に突入。確定拠出年金運用状況2023年9月編
- 国内債券のパフォーマンスが-3.9%まで悪化。確定拠出年金運用状況2023年8月編
- 外国株式+90%超え。確定拠出年金運用状況2023年7月編