fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > ポートフォリオ > 米国長期債ETFが足を引っ張る。2023年9月終了時点ポートフォリオ&資産状況
ポートフォリオ

米国長期債ETFが足を引っ張る。2023年9月終了時点ポートフォリオ&資産状況

24806169_s.jpg

アンデシュ・ハンセンの「運動脳」を読みました。


内容としては長めの時間ランニングは多方面に効果ありという結論で、それが無理でもウォーキングという感じでした。

で、本の中ではランニングやウォーキングは色々と効果あるが、筋トレも効果があるか色々と研究されてるようです。

個人的にジムに通っておりますが、忙しくなると1週間の内に回数減らす以外に滞在時間も短くしたいもの。

ランニング集中する日とかも考えてるので、研究進むと色々と方策が練れるなと思うので、進んで欲しいですね。

あとは高齢者になった人が、老化防止のためにどういう運動が効果的かという研究もあるといいなと読んでいて思いました。

さて、本題に戻りまして2023年9月終了時点の資産状況を確認します。

スポンサードリンク

2023年9月終了時点のポートフォリオ


portfolio-20231002.png
リスク資産は-1.0%、総資産は-1.2%でした。

結構きつい月になるかと思いましたが踏ん張った方かなという気がします。

配当再投資は完了したのですが、なぜか9月の株式ETF配当分が10月入金が多く、今週中全部入金終わるかというレベルで遅いです。

まぁ、だからといって配当金額公開している某氏のように、ゴールデンウィーク明けで入金が遅いとか証券会社に問い合わせたりしませんがw

それはさておき債券の下落はBNDが円安の恩恵で比較的マシだったので助かったという感じ。

ただし、米国長期債ETFのBLVはかなり下がって、これが足を引っ張ってる感が強いです。

株式も冴えない感じですが、個人的にはなんか悲観的な言説をやたら見るので、その逆もあるかなという気もしてます。

NYダウが100ドル下がって(1%も下がってないのに)、「がっつり下がった」とかtweetしてる首をかしげたくなるような事例を見ておりますと、何か浅いなぁと思うのですが。

資産増加率に関してはマイナスですが、1%程度ですみました。
shisanzoukaritu-20231002.png
総資産が2016年1月比で再び3を下回ってしまいました。
sousisansuii-20231001.png

10月になりましたし、新NISAのニュースを追いながら、ぼちぼち来年の投資計画を組み立て始めようかと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3633-59949c7e
該当の記事は見つかりませんでした。