fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > BNDはとうとう節目の0.2$突破。2023年11月度分配金報告
月次分配金歴

BNDはとうとう節目の0.2$突破。2023年11月度分配金報告

tukiijibunpaikin.jpg

先月末にヘロヘロになりながら出張に行ったのですが、電車で片道3時間。

なぜリモートじゃないとダメなのかが不思議ではあるのですが・・

で、その移動途中から乗り換えがあるのですが、乗り換えた瞬間客層が一変。

東京の街中にも外国人がいるのですが、それとは明らかに違うのです。

福岡のややローカルなバスや電車にのってる時ともなんか違うのです。

ちょうどその時読んでたのが、「北関東「移民」アンダーグラウンド」で、実態を読むとなるほどなと。


国力と教育の重要性がよくわかる本でもあるかなと読んでいて思いました。

そして本の中で北関東はヤンキーに触れられてましたが、割と親和性が高いから集まるのはあるのかもしれません。

ともあれ治安で云々言われがちな福岡とは違った異様さを感じる出張は勘弁してほしいと思う今日この頃です。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.202776
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.263460
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.501192
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.364382
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) $0.301400

10月は9月と比べて微減という感じでしたが、11月は9月を超えてるレベルで増加。

とうとうBNDは節目の$0.2を超えてきました。

一時期$0.12くらいの時がありましたからね。

それを考えると無茶苦茶増えているように見えます。

特に2,5,8,11月は債券ETFだけの配当のことが多いので、増えたなととくに思います。

急激に増えているのでそろそろ頭打ちになりそうだなと思うところもあるのですが。

ちなみに11月は例年と比べて大幅増でした。
bunpaikinsuii-20231120.png

なお先月4半期毎の株式配当があった月の集計を載せましたが、その後BNDのQⅡがじわじわと上積みする結果に。
quarter-haitokinsuii-20231120.png
目安としてたラインを10月で超えました。

ついでに昨年の円建ての配当金総額も11月で超えたの確定。

これを弾として、新NISAの成長投資枠をある程度埋めるのも視野に入れて動こうと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3667-d55231c3
該当の記事は見つかりませんでした。