fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > VDC等50本の米国籍バンガードETFの新規取扱いを開始
バンガードETF

VDC等50本の米国籍バンガードETFの新規取扱いを開始

昼休みメールを携帯で見てたら、とんでもない速報が来ておりました。運よく今日は早めに(といっても20時)退社で来ましたので、特別ということで1日2本投稿です。

以下、速報メールより抜粋

2015年2月9日(東京)―世界最大級の投信会社ザ・バンガード・グループ・インクが運用し、NYSE アーカ取引所、およびNASDAQに上場する50本の米国籍ETFが、近日中に株式会社SBI証券、マネックス証券株式会社、楽天証券株式会社(50音順)等の各証券会社を通じて日本の個人投資家向けに販売開始されます。

今回、新たに取扱いを開始する米国籍ETFは、

-グローバル・地域株式3本
-米国株式総合1本
-米国大型株式4本
-米国大型バリュー株式3本
-米国大型グロース株式3本
-米国中型株式2本
-米国中型バリュー株式2本
-米国中型グロース株式2本
-米国小型株式2本
-米国小型バリュー株式3本
-米国小型グロース株式3本
-米国セクター株式10本
-米国債券12本

の計50本です。

これにより、個人投資家の皆さまに投資していただけるバンガードETFは、既に販売されている米国籍ETF15本と香港籍ETF2本とを合わせ、計67本となります。

67本!? 67とかプロ野球で言ったらコーチの番号に近づいております。

調べてみたら有望選手がつけてる場合も多く、ホークスの68番猪本健太郎、昨年2軍の本塁打王、69番牧原大成、昨年2軍でぶっちぎりの首位打者。

といっても内野手登録なんですが、外野手&一塁&三塁守れる一昨年二桁本塁打打った選手とかつて30本打った選手が控えなわけで、内野手も二塁、遊撃、三塁がゴールデングラブで、一塁(指名打者)が4番の最近痩せたデブ。厳しい競争の世界です。

かなり話がそれてしまいましたが、投資環境が改善したと同時にSPDRやi-sharesでは買えない、かなりマニアックなジャンルの分野までETFで投資できるようになりました。

望むのであればEXE-i版も開発していってほしいものですが、ひとまずこれだけ一気に販売になることに驚きと歓喜を隠し切れません。ちゃんとSBI証券でも買えますし。フライングしてETF一覧を表示していたのはフラグでした。

おや、バンガード・インベストメンツ・ジャパンのHPの様子が・・

表示はされてましたが、金融庁に届出して1年以上経過しているので、もう少しかかるものだと思ってました。

特にセクター別ETFがいいですね。

SPDR米国セクターETFのXLPやXLVの信託報酬0.15%を下回る0.12%です。これがi-sharesの世界セクターの場合0.48%。コスト差がかなり大きいですから、ディフェンシブセクターのETFに関しては中長期投資を見越す場合、これ一本でもいいと思う次第であります。※国の分散に関しては後日また記事にします。

「バンガード・米国生活必需品セクターETF(VDC)」
「バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT)」

いや~この2つを待っておりました。

ついでに今の情勢を考えますと、「バンガード・米国エネルギー・セクターETF(VDE)」も中々面白いのではないかと個人的には思います(博打要素強いですけど)

スポンサードリンク
ということで明日からはいいと思うETFで調べたことをメモ的にまとめて行こうかなと思います。

好調相場だからこそ過去のデータを振り返り、下がり幅が少ない株式と債券への投資をしつつ、カウンターに備える。という戦術を取る上で、これだけの選択肢があるというのは大変いいことだと思います。というこの勢いで今週は記事を書こうと思うのであります。

最後に発売されたものの一覧と経費は以下の通りです。

○グローバル・地域株式
バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF(VXUS)経費率:0.14%
バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)ETF(VEU)経費率:0.15%
バンガード・FTSE先進国市場(除く北米)ETF(VEA)経費率:0.09%

○米国株式総合
バンガード・米国エクステンデッド・マーケットETF(VXF)経費率:0.10%

○米国大型株式
バンガード・米国メガキャップETF(MGC)経費率:0.11%
バンガード・米国ラージキャップETF(VV)経費率:0.09%
バンガード・ラッセル3000 ETF(VTHR)経費率:0.15%
バンガード・ラッセル1000 ETF(VONE)経費率:0.12%

○米国大型バリュー株式
バンガード・米国メガキャップ・バリューETF(MGV)経費率:0.11%
バンガード・S&P500バリューETF(VOOV)経費率:0.15%
バンガード・ラッセル1000バリュー株ETF(VONV)経費率:0.12%

○米国大型グロース株式
バンガード・米国メガキャップ・グロースETF(MGK)経費率:0.11%
バンガード・S&P500グロースETF(VOOG)経費率:0.15%
バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(VONG)経費率:0.12%

○米国中型株式
バンガード・米国ミッドキャップETF(VO)経費率:0.09%
バンガード・S&Pミッドキャップ400 ETF(IVOO)経費率:0.15%

○米国中型バリュー株式
バンガード・米国ミッドキャップ・バリューETF(VOE)経費率:0.09%
バンガード・S&Pミッドキャップ400バリューETF(IVOV)経費率:0.20%

○米国中型グロース株式
バンガード・米国ミッドキャップ・グロースETF(VOT)経費率:0.09%
バンガード・S&Pミッドキャップ400グロースETF(IVOG)経費率:0.20%

○米国小型株式
バンガード・S&Pスモールキャップ600 ETF(VIOO)経費率:0.15%
バンガード・ラッセル2000 ETF(VTWO)経費率:0.15%

○米国小型バリュー株式
バンガード・米国スモールキャップ・バリューETF(VBR)経費率:0.09%
バンガード・S&Pスモールキャップ600バリューETF(VIOV)経費率:0.20%
バンガード・ラッセル2000バリュー株ETF(VTWV)経費率:0.20%

○米国小型グロース株式
バンガード・米国スモールキャップ・グロースETFF(VBK)経費率:0.09%
バンガード・S&Pスモールキャップ600グロースETF(VIOG)経費率:0.20%
バンガード・ラッセル2000グロース株ETF(VTWG)経費率:0.20%

○米国セクター株式
バンガード・米国一般消費財・サービス・セクターETF(VCR)経費率:0.12%
バンガード・米国生活必需品セクターETF(VDC)経費率:0.12%
バンガード・米国エネルギー・セクターETF(VDE)経費率:0.12%
バンガード・米国金融セクターETF(VFH)経費率:0.12%
バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT)経費率:0.12%
バンガード・米国資本財・サービス・セクターETF(VIS)経費率:0.12%
バンガード・米国情報技術セクターETF(VGT)経費率:0.12%
バンガード・米国素材セクターETF(VAW)経費率:0.12%
バンガード・米国電気通信サービス・セクターETF(VOX)経費率:0.12%
バンガード・米国公益事業セクターETF(VPU)経費率:0.12%

○米国債券
バンガード・米国短期債券ETF(BSV)経費率:0.10%
バンガード・米国短期社債ETF(VCSH) 経費率:0.12%
バンガード・米国短期政府債券ETF(VGSH)経費率:0.12%
バンガード・米国短期インフレ連動債ETF(VTIP)経費率:0.10%
バンガード・米国中期債券ETF(BIV)経費率:0.10%
バンガード・米国中期社債ETF(VCIT)経費率:0.12%
バンガード・米国中期政府債券ETF(VGIT)経費率:0.12%
バンガード・米国長期債券ETF(BLV)経費率:0.10%
バンガード・米国長期社債ETF(VCLT)経費率:0.12%
バンガード・米国長期政府債券ETF(VGLT)経費率:0.12%
バンガード・超長期米国債ETF(EDV)経費率:0.12%
バンガード・米国モーゲージ担保証券ETF(VMBS)経費率:0.12%
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/402-f0f176d4
該当の記事は見つかりませんでした。