スイス大手銀行UBSのETFシリーズ10本が東証に上場
3月18日(水)、 世界最大規模の資産を運用するUBSグループが組成する ETF10銘柄が新規上場します ~「UBS ETFシリーズ」第1弾~
遅くなりましたがこの話題でも。ルクセンブルグ籍のETFがJDR形式で10銘柄ほど上場されるようです。HPの告知では第1弾とあるようですので、第2弾がある?当社は、本日、UBSファンド・マネジメント(ルクセンブルク)エス・エイが運用するETF10銘柄の上場を承認しました。
これら10銘柄はJDR形式での上場であり、上場予定日は3月18日(水)です。
噂ではルクセンブルクは配当課税がないようですが・・
だとすればJDRでも問題ないんじゃないかという話になります。ともすれば中々興味深い対象となりそうです。
というのも流石にアメリカ偏重よりは、イギリス、ドイツ、スイスあたりの企業の組入れたETFを持っておいた方がいいかと思うのです。ネスレとかバイエルとか。
今回販売開始されるETF一覧が以下の通りなのですが、
1385 UBS ETF ユーロ圏大型株50(ユーロ・ストックス50)
1386 UBS ETF 欧州株(MSCIヨーロッパ)
1387 UBS ETF 欧州通貨圏株(MSCI EMU)
1388 UBS ETF 欧州通貨圏小型株(MSCI EMU小型株)
1389 UBS ETF 英国大型株100(FTSE 100)
1390 UBS ETF MSCIアジア太平洋株(除く日本)
1391 UBS ETF スイス株(MSCIスイス20/35)
1392 UBS ETF 英国株(MSCI英国)
1393 UBS ETF 米国株(MSCI米国)
1394 UBS ETF 先進国株(MSCIワールド)
英国株、スイス株があるのにドイツ株ないのかよと突っ込みたくなります。個人的には英国、スイス、ドイツあたりの生活必需品とヘルスケアには投資するのは、分散の観点からいいと思うんですがね。
で、詳細を見ていきましょう。
iシェアーズ ユーロ・ストックス 50 UCITS ETF
http://www.blackrock.com/jp/products/251781/ishares-euro-stoxx-50-ucits-etf-inc
ドイツとフランスで3分の2占めてるんですが、次に来るのがなんとスペイン11.82%!イタリアやオランダより多い。正直手を出したくないものです。
次に気になるスイス株(MSCIスイス20/35)の公式見てみましたが、
UBS_ETF公式
セクター別割合が、
37.14% Gesundheitswesen
22.12% Basiskonsumguter
18.43% Finanzdienstleistungen
企業の保有割合が、
20.43% Nestle
18.45% Novartis
16.46% Roche Holdings AG
単語がよくわかりませんが、ネスレとノヴァルティスの構成比率を見る限り、18.45%以上ですので、上位は生活必需品とヘルスケアセクター。
よってこの2つのセクターで6割占めていて中々シーゲルちっくのように思えます。
他に気になるのは英国大型株100(FTSE 100)
イギリスの主要企業なのでどうなんだろ?と思ったら対象指標のwikiで構成銘柄が判明。
FTSE100種総合株価指数
金融や資源に特化してますね・・
最後にUBS ETF 欧州株。対象指標がMSCIヨーロッパ・インデックス
VanguardのETF(VGK)はコストを考えてMSCIヨーロッパ・インデックスから変えてます。ただ比較対象とはなりそうなので、VGKの中身を見てみました。530銘柄程度に分散していて、以下の構成
1 Nestle SA
2 Novartis AG
3 Royal Dutch Shell plc
4 Roche Holding AG
5 HSBC Holdings plc
6 Unilever
7 Bayer AG
8 BP plc
9 GlaxoSmithKline plc
10 Sanofi
これらの企業の比率が20%程度なのがちょっと気になりますが・・
正直もう少し比率を高めてほしい。且つイギリス、スイス、フランス、ドイツで75%占めてるのでいい感じ。ただし、何故かドイツの比率が14%程度なのが?ですけど。
セクター別は消費やヘルスケアは14%ずつぐらいなんですが、イギリスの比率が3割弱と高いので金融20%なんですよねぇ。ちと問題ありの気がしますね。
イギリスは余りユーロに関わりたくないですし、通貨が違うのでギリシャの影響がフランスやドイツよりは小さいと思いますが。
JDR形式で配当の税金の部分が不透明ですので、そこが判明してから投資でも遅くはないと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- SBI証券が外国株式における特定口座対応を年内に開始へ
- なんか忘れ去られつつあるロシアとギリシャのETF
- スイス大手銀行UBSのETFシリーズ10本が東証に上場
- 海外ETFの中期長期債券の中身を見てみる
- 公益事業セクターについて