fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座その2 セクターETFの影響
海外ETF

ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座その2 セクターETFの影響

ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座を読んで

ジム・クレイマーの最新作について昨日は記事にしましたが、数回に分けて気になった点を詳細に見た記事を書こうと思います。

まず気になったのは1章の何が株価を動かすのかで株価指数先物取引やセクターETFの影響力が市場に歪みをもたらす(その一方でチャンスも)と言及されております。

以前の米国市場と異なり株価指数の先物取引やセクターETFの影響を株式が受けるようになったという記述です。例としては、同業他社A,Bが業績不振で下がると、つられて業績がいいCも影響を受けることがあるということです。

第2章 「トップダウン」アプローチの手引きでは各セクターの推奨銘柄が記載されてましたので、実際にセクターETFとそれらの銘柄の値動きを見ることで、実際に関連性があるのか見てみようと思います。

エネルギーセクター


まずは昨年不調だったエネルギーセクターを見てみたいと思います。
比較対象とするのはVanguard Energy ETF (VDE)。
エネルギーセクターで名前が挙がっていたのは以下の5企業です。

キンダー・モルガン KMI 5
EOG EOG7
シュルンベルジェ SLB 3
オクシデンタル・ペトロリアム OXY6
コア・ラボラトリーズ CLB 47

横はVDE内での組入れ順位です。全銘柄含まれてました。ジム・クレイマーの本が2013年頃アメリカで発売のようですので、近1,2年の値動きを見てみましょう。

近2年
KMI_2y.png
近1年
KMI_1y.png

ガス・パイプラインでキンダー・モルガン、石油EOG、石油サービスシュルンベルジェを2章の鍵になる評価尺度となるベストな銘柄として上げてます。

それ以外の2社を本全体で推奨しておりますが、この3つはVDEに近2年、近1年をアウトパフォームしております。

この選択に関しては流石ジム・クレイマーと言っていいのではないでしょうか。では、視点を変えてヘルスケアはどうなのか?

スポンサードリンク

ヘルスケアセクター


比較対象とするのはVanguard Health Care ETF (VHT)。
ヘルスケアセクターで名前が挙がっていたのは以下の7企業です。
横はVHT内での組入れ順位です。全銘柄含まれてました。

ジョンソン&ジョンソン JNJ 1
ギリアド GILD 4
バイオジェン・アイデック BIIB 10
リジェネロン REGN 22
セルジーン CELG 9
ベクトンディッキンソン BDX 28
CRバード BCR 45

近1,2年の値動きを見てみましょう。

近2年
JNJ_2y.png

近1年
JNJ_1y.png

こちらは近2年で7銘柄中4銘柄VHTをアウトパフォームしてます。流石に一発当てるとでかいセクターなだけに、無茶苦茶上がっている企業も散見されます。その分特許切れのリスクもありますけど。

しかし、ジョンソン&ジョンソンは直近では冴えないですね。特に下がっているわけではないのですが。ただ、安定感はあると言えそうです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/438-0d17ebce
該当の記事は見つかりませんでした。