アラサーが35歳までにやりたいことをぼんやり考えてみた
30歳になる頃には貯金をいくら作って仕事は云々と入社したころはぼんやり考えておりました。しかし、現実は当然甘くはなかった。
更に言うと関東に来て周りは地方出身者ばかりでした。
同期や年の近い人間は地元に帰りたいという意識が強いのに対し、ベテラン連中は家を買っているのもあるのでしょうが、関東に土着している意識丸出しで、そのギャップが非常に大きいように感じました。
福岡出身者は出身地への帰属意識が強いと聞きますがね・・
新人で仕事も上手くいくはずがなく、ユニコーンの歌ではないですけど、風呂に入って寝るだけ状態でした。
思えば2011年に大きく変わったなと思います。
2011年の東日本大震災で被災し、帰宅を徹夜して行うというトラウマレベルの経験や、その後の1カ月の余震が続く中でのゴタゴタ感で、1週1冊程度のペースで読書を行うようになりまして、その過程でインデックス投資を知ったんですね。
ちょうど30までの目標到達するんか?と疑問に思えてた時期に、この単語に惹かれまして、投資を開始して今に至る状況です。
その間に、何となく必要分週末で下ろしていたお金を、月収から必要金額を算出し、必要時以外4で割った額しか下ろさなくなりました。年々倹約を意識するようになったおかげもあり、なんとか入社時の目標は達成できました。
という働きだしてからの動きなのですが、次の区切りはというと個人的には35だと思うのです。
35までにやりたいこと
3,4年先のことを予想しろと言われましてもわからないというのが正直なところです。ぼんやり帰宅中とかに考えますと3つ上げられるかなと思います。
まずは、せっかく貯蓄&倹約体質を身につけることができましたので、引き続き継続していきたいと思います。
この間に強烈な下げ相場に遭遇するかもしれませんが、非常時にぶっ放す弾を全部ぶっ放させるようにバイアンドホームワークは続けたいです。
次に倹約と貯蓄で回しておりますが、この2つにつなげる以外に資産を増やすには昇給が有効と考えます。ベアアップが今年ありそうですが、昇給と比べると額は低いものですし。
昇給につなげるためにはやはりコネづくりが有効かと思いますが、私は飲み会が苦手。というか年々酒が飲めなくなっております。そこで、某プロニートアイドルを見習って、仕掛けるところでは仕掛けて、それ以外は全くやらないという感じで行こうかなと。業績面の実績的にはかなり積んでいるんですけどね・・
最後には自分自身のスキルアップかなと。業務は私より下の人間で同じ業務をやっている人がいなりかなりニッチなものです。それは日々の業務で磨くとして、業務に付随するスキルを身につけたいと思います。
FP2級は絶対取りたいのですが、他には法務・財務系の資格が取れないか、計画立てて勉強していこうかなと思います。
まぁ、必須はFP2級でそれ以外は余裕があればになりそうですが、特に会計や財務的なことに興味があるので、知識を増やしていきたいなと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2期がはじまるのできんいろモザイクの舞台を探訪してきた
- 錬金術の基本は等価交換であるとしみじみ思う
- アラサーが35歳までにやりたいことをぼんやり考えてみた
- 目標を立てること
- 2015年あけましておめでとうございます。