確定拠出年金運用状況2015年3月編
確定拠出年金が昨年に開始されまして、引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
まだ規模が小さいのですが、運用結果の報告を毎月末に報告していきます。先月の結果は以下の通りです。
確定拠出年金運用状況2015年2月編
1月は月末に浮揚に陥り、2月は1月の不調を完全に回復。3月は1月同様月末で下げております。だんどんとジェットコースター的な動きになりつつあるような気がします。
ただ、アメリカはそこまで問題ないと思うのですが、他の国で問題が起きた時に下落が増幅されることがあるかもしれないので、世界の情勢に関してはアンテナを貼っておこうと思います。
確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。
- 国内債券 40%
- 国内株式 10%
- 外国債券 10%
- 外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。
では、現在の評価損益率はどうなっているのでしょうか?
- 国内債券 -0.5%→0.3%
- 国内株式 6.2%→8.9%
- 外国債券 -1.7%→-1.4%
- 外国株式 3.6%→1.5%
- 運用利回りtotal 7.06%→5.33%
外国株式は直近の値下がりの影響を受けておりますが、他の資産は先月から回復しております。
特に目立つのは国内株式の好調さ。ここ数年の好調さが決算に反映されていいのでしょうか?
ただ、相場的に意味不明に上がることもありますので、好景気なのかというと疑問に思います。
下がった時期に今月は積立てれそうなので、まぁいいかという感じですね。ちょっと国内株式は上がりすぎかなとおも思わなくもないのですが、消費税増税の影響がなくなって来る年なので、国内要因で下がることはそんなにないかなという気がします。
ただ、他国の影響で下がることはあるかもしれませんが。
国内市場ですと、最近ニュースで任天堂がDeNAと業務提携して株価が上がってましたが、どうなんでしょう?Wii発売時に、ハードのゲーマーが逃げると思い、これから任天堂大変なんじゃないと周囲に話してたんですが、まさにそのフェーズに入ってるかなと思います。
ただ、組む相手がねぇ。グリーよりましですが数年先が明るいかというと微妙な気がしますがね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 確定拠出年金運用状況2015年5月編
- 確定拠出年金運用状況2015年4月編
- 確定拠出年金運用状況2015年3月編
- 確定拠出年金運用状況2015年2月編
- 確定拠出年金運用状況2015年1月編