4月1日だからこそ半年先を考える
エイプリルフールなわけですが、ブログ上で冗談書いても仕方ないと思う性格です。エイプリルフールというと競馬ファン的に以下の実況です。
アンカツ神騎乗ベスト10に入るトーホウドリームの勝った大阪杯。「エイプリルフールではありません、テイエムオペラオーが敗れました!」
馬場鉄志アナの後継者的存在だった岡安を報道に専念させたりして、関西テレビは何がしたいのやら。もっともフジテレビは吉田アナ以外ベテラン含めて全員酷すぎなんですけど。
本題に入りますが、新年度の始まり4月1日。2015年度のはじまりなわけですから、今年度のことや先のことを書かねばと思うのです。具体的に今回考えるのは今後半年の必要な出費。
4半期に1回は考えるようにしていますが、現状は年始からの社蓄生活で貯まってかなり余裕がある状況。
6月までに欲しいものを年始に検討してましたが、その時に洗い出した買うもの欲しいもの必要なものはほぼ資金が用意できているので、順次発射中です。
残業時間が増えて額面は増えるんですが、税金で引かれる比率も高く、残業時間に比例して増える手取りの増加率が抑えられているのがよくわかりました・・
だからこそ必要なものを考えて、この半年4分の1貯金法からはみ出す部分をどうするかというのを考えます。
そこで、2015年度上半期に購入しようと計画しているものを洗い出してみました。すると以下のようになりました。
考えてみたもののこれだけか?
- デスクトップPC(Windowsの次期が出たら)
- 夏季休暇帰省費
- 夏向け私服
- サンダル
これだけになってしまいました。どんだけ物欲ないんだよという話です。
必要になるかもしれないという項目はあります。3万ぐらいでプチ旅行or帰省を上半期にもう1回と、洗濯機の買い替えでしょうか。
旅行は使う可能性が5分5分ですが、後者は不自然に止まるのが2月の一番寒い時期で、単に寒さで排水が凍結してるのが原因と思われるので、まだ使えるんじゃないかと思うのでまだまだ先の話でしょう。
旅行に使わないのは関東近郊に住んでて、趣味に使う移動費がそんなにかからないことが大きいですねw
となると10月以降を考えるのも手かなと思いましたが、今年は火災保険が2年目なので支払う必要がない年。NHK1年分くらいしかなさそうな情勢です。出費に関しては、かなり楽な年になるのかな・・と思います。
ともあれ油断せずに、投資はコスト重視でなるべく安全に、日常生活はまず倹約を第1として過ごしたいと思います。ただし、必要なイベント事にはある程度の範囲で投入していきたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事