2期がはじまるのできんいろモザイクの舞台を探訪してきた
3月は仕事に突っ走ってきましたので、4月からはゆっくりと過ごしたいと考えております。その一環として散歩がてらでかけてきました。今回は嗜好を変えて探訪記を書いてみました。
アニメは趣味の一角ではあるのですが、アニメ好きな方はよく聖地巡礼ということをやる方がいます。
聖地巡礼とはアニメや漫画などの作品において物語の舞台やモデルとなった場所、ゆかりのある場所を「聖地」と呼び、実際に「聖地」を訪問することです。
最近勢いがあるのはガールズ&パンツァーの大洗やラブライブの秋葉原付近なんかがあげられますね。中には自治体と組んで余り上手くいかない事例もちらほら。
ただし、おねがいシリーズの木崎湖は10年以上経っても来訪者が絶えないそうです。個人的には木崎湖は一度行ってみたいと思いますね。松本方面行ったことないですし。
さて、そんな中千葉県内でもモデルとなったアニメが4月から始まりました。1期が好評で2期がはじまった「きんいろモザイク」です。舞台は習志野市で京成本線付近ということで、気分転換と散歩を兼ねてて出かけてきました。
一番遠いカレン以外が住んでると思しき、うすいは置いておいて津田沼と実籾に行ってきました。
きんいろモザイク舞台探訪 津田沼編


しの達がよく出かけているモリシア側。
カレンたちが座っているヤマダ電機前の椅子もあります。

反対側(パルコがある方)の描写もありますが、書店とかゲームセンターとかなので省略。
次は、高校の舞台となっている実籾周辺について。
きんいろモザイク舞台探訪 実籾編





実籾駅周辺の様子です。カレンと遭遇した椅子はありましたが、真昼間でうつむいていた金髪の男性がいました。こちらの駅口から反対側が高校の通学路のようですので、京成沿線沿いを津田沼方面に歩きます。

津田沼側から船橋日大前を通る道を渡ると公園がありました。


割と背景に近い写真が撮れました。桜は予想以上にまだ咲いてましたが、先週なら満開だったのではないでしょうか。


公園内の工事中の建物。歴史的価値があるようです。他の公園内の様子は以下の通りです。ちなみにこれが通学路というすごい通路です。




自然が非常に豊かで野鳥も多く生息してました。また、桜の季節になったら、お花見スポットしてもかなりいいかと。
京成の駅側に戻っているときに桜が散ってる様子はかなり風情がありました。


モデルとなった高校の外観。流石に正門までは行く勇気がなかったw
ちなみに裏門らしきところがありました。

2期で割と出てきそうなテニスコート。さてさて、2期はどこまでやりますかね?原作的には5巻までぐらいでしょうか?
舞台探訪のつもりでしたが舞台周辺の自然で気分がすっきりしました。いや~汚れた心が浄化される自然環境です。
今回訪れた実籾や津田沼といった習志野市内は、野鳥が多く生息していて自然もかなり多い環境らしいので、もう一度このあたりを散策するのもいいかなと思いました。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 帰省して思う。福岡が一番いいなと
- 報道の自由ってそれなりに責任を伴う行動が求められることだと思う
- 2期がはじまるのできんいろモザイクの舞台を探訪してきた
- 錬金術の基本は等価交換であるとしみじみ思う
- アラサーが35歳までにやりたいことをぼんやり考えてみた