4分の1天引き貯金法確認(2015/4月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載。
4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
先月の結果は以下の通りです。
4分の1天引き貯金法確認(2015/3月編)
今のところメインとなっている仕事が9割程度占めておりますが、残りの1割九州の仕事やらないか?ということでその打ち合わせのために九州に出張で来ております。
仕事の話なので詳細を割愛しますが、話を聞いている限り九州でも金鉱があるんじゃないかと思えてきます。まぁ、九州に帰りたい気持ちが半分はあるので、若干願望めいたものが入っているのは否めないのですけど。
さて、4月というと前年度ラストの繁忙さが加算されて、例年給与がかなり増えております。
2年目の4月を迎えたとき、3月に繁忙を重ねて、貰った給与を見たとき目を疑いました。ボーナス並じゃないかと。
まぁ、1年目のボーナスなんて満額出るわけないので、そのためにボーナス並になったというからくりがあるのですけどね。それ以来毎年帰省費にあてがわれております。
しかし、基本的に飛行機代って、盆>正月>夏休み期間>ゴールデンウィーク>その他 の印象なんですよね。割と分散しているのでゴールデンウィークはきっちり1か月前に飛行機で取ればそれなりに安いです。
さてそんな今月の貯蓄はどうなっているのでしょうか?
2014/1月 22.36
2014/2月 23.82
2014/3月 19.81
2014/4月 21.09
2014/5月 26.22
2014/6月 25.23
2014/7月 23.78
2014/8月 25.47
2014/9月 26.77
2014/10月 26.29
2014/11月 25.55
2014/12月 26.81
2015/1月 25.50
2015/2月 26.50
2015/3月 27.96
2015/4月 26.71
・手取り額から貯蓄率算出(単位は%)
2014/1月 22.23
2014/2月 23.34
2014/3月 19.23
2014/4月 20.58
2014/5月 26.54
2014/6月 25.18
2014/7月 23.72
2014/8月 25.45
2014/9月 26.33
2014/10月 26.20
2014/11月 25.36
2014/12月 27.07
2015/1月 25.32
2015/2月 26.44
2015/3月 28.23
2015/4月 26.86
結局前月比で残業時間が数時間減っただけですから、かなりの額を貯蓄に回せております。
ただし、来月の給与はここから一気に金額が減ることは確実になりました。おそらく5月度給与が今年度の上期の標準給与になるかなというところです。
残業時間が減っているわけですから、給与が減るのは当たり前です。体力的には休息時間や趣味の時間に割けるわけですから、今年度くらいの残業時間がベストかと。
昨年度の残業時間は3月までで終わりというのが見えてたからやり切れたわけで、これが毎年続くようだと疲弊しきると思います。
ともあれ、これから9月までの間は前年比で収入源となるでしょう。そのためにも必要なイベントや欲しいものは前倒しして資金を確保することを心がけながら、1/4貯金に励みたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/6月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/5月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/4月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/3月編)
- 4分の1天引き貯金法確認(2015/2月編)