確定拠出年金運用状況2015年4月編
確定拠出年金が昨年に開始されまして、引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
まだ規模が小さいのですが、運用結果の報告を毎月末に報告していきます。先月の結果は以下の通りです。
確定拠出年金運用状況2015年3月編
そういえば、今月確定拠出年金の制度が変わるというニュースを見たような。詳細は忘れましたが、始まってそんなに経ってない時期に、また変わるとなると困ったものです。
会社の制度的にはどうなるのか毎年一回くらい今後の展望や現状の運用状態の傾向とかを教えてくれるといいのですが。やらないんだろうなぁ。うちの会社。
確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。
- 国内債券 40%
- 国内株式 10%
- 外国債券 10%
- 外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。
では、現在の評価損益率はどうなっているのでしょうか?
国内株式 8.9%→11.5%
外国債券 -1.4%→-1.8%
外国株式 1.5%→3.6%
運用利回りtotal 5.33%→8.03%
株式が好調な影響を受けましてかなり上昇。
株式が好調な分債券はほぼ横ばいという感じですかね。
日本株式に関しては下落の要因は少ないかなと見ますが、外国株式に関しては、影が薄くなりつつありますが、ギリシャはごめんなさいしてまた政権が変わる事態になるか、政策変えずにドイツが見捨てるかの二択の選択時期が近いのが起因になりそうです。
アイルランドはちゃんと破たん状態から再建できたそうですから、やっぱり国民性の問題なんですかね?欧州は近いうちに転換点になるイベントがありそうな感じです。
日本と比較してアメリカも若干怪しい事象はあるといえばあります。住宅に使われる木材の価格が下がっていることとか。
ただ、原油価格が底打つとエネルギー関連は更に上がるでしょうから、今年中は中国かヨーロッパで大事が起きない限りは大丈夫ではないかという予想です。
なにがともあれ、まだ規模が小さい確定拠出年金の枠なので、多少の下落があってもたんたんと積み立てるのみですがね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 確定拠出年金運用状況2015年6月編
- 確定拠出年金運用状況2015年5月編
- 確定拠出年金運用状況2015年4月編
- 確定拠出年金運用状況2015年3月編
- 確定拠出年金運用状況2015年2月編