EXE-i総資産額推移2015年4月編
個人的に頑張ってほしいと思っているEXE-iシリーズ。
毎月恒例の総資産額チェックです。
バンガードから先月末に恒例のメールが届いていたのですが、2015年4月28日付ならびに2015年4月29日付目論見書で、バンガードの米国籍ETFと米国籍投資信託各1本の経費率が改定されたそうです。
1本はバンガード®・スモールキャップ・インデックス・ファンド。
このファンドはマネックス証券で売られているファンドで、口座管理手数料で0.6%取られちゃうものなので余り話題にならないファンドですね。海外ETFの取り扱いが増えた現状意味のあるファンドに思えませんが・・
そしてETFのバンガード・米国トータル債券市場ETF(BND)の経費率が、0.08%⇒0.07%に値下がりしています。これでまたEXE-iの先進国債券は経費率が下がると思われます。
さて、本題に戻りまして、前回は以下のような感じでした。
EXE-i総資産額推移2015年3月編
先月終了時点の資産のまとめです。
EXE-i総資産額推移
現状の総資産額推移を見てみましょう。
2013/05/13 開始時8.2億
2013/05/17 10億突破
2013/07/24 15億突破
2013/10/07 20億突破
2013/11/24 25億突破
2013/12/25 30億突破
2014/02/18 36億
2014/03/07 38.38億
2014/04/04 41.06億
2014/05/02 43.14億
2014/06/02 45.42億
2014/07/04 51.26億
2014/08/01 53.46憶
2014/08/29 58.56億
2014/10/01 62.84億
2014/11/01 68.38億
2014/12/01 77.50億
2015/01/02 83.50億
2015/02/01 88.64億
2015/03/01 94.55億
2015/04/01 98.66億
2015/04/03 100億突破
2015/05/01 104.38億
※最初の方はfacebookの漫画の日付を採用
ちなみに内訳と先月からの推移(4/1時点)は以下の通り。
先進国株式 31.90憶⇒33.72億
新興国株式 19.06億⇒21.56億
中小型株式 20.19億⇒20.86億
先進国債券 8.87億⇒9.14億
全世界REIT 18.64億⇒19.10億
新興国株式が大きく伸ばして中小型株式よりも純資産が多くなりました。中国株式の値上がりの影響を受けております。
以外にも中小型株式はあまり伸びてないんですね。似たようなファンドがいっぱいある新興国株式よりは、希少性があると思うんですけどねぇ。不思議な感じの資産分布というべきでしょうか。
ファンドの販売開始から今月で2年となります。2年目の信託報酬が下がるとますます資金が下がるのでしょうか?
まぁ、実際に判明するのは6月とか7月になるのでしょうけど、新しい追加のファンドの発表がない現状、次の1年間の動向を左右することになりそうな予感がします。



フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事