fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > インデックスファンド > EXE-i(SBI) > EXE-i先進国債券ファンド、EXE-iグローバルREITファンド信託報酬値下げ
EXE-i(SBI)

EXE-i先進国債券ファンド、EXE-iグローバルREITファンド信託報酬値下げ

exe-i.png

EXE-iシリーズが投資体調とする投資信託証券の信託報酬引き下げについて

ちょっと出遅れてしまいましたが、EXE-iの5つのファンドのうち、先進国債券ファンドとグローバルREITファンドが値下げになりました。

exe-i総資産額推移2015年4月編

ちらっと以前書きましたが、バンガード・米国トータル債券市場ETF(BND)の経費率が0.08%⇒0.07%になりしました。

また、それと並行して現状日本では買えませんが、バンガード・グローバル(除く米国)不動産ETF(VNQI)の信託報酬も0.27%⇒0.24%に引下げになりました。

この結果以下のように信託報酬が変更になりました。

EXE-i先進国債券ファンド :0.4364%⇒0.4304%(BNDの比率は6割)
EXE-iグローバル REIT ファンド :0.3984%⇒0.3864%(VNQIの比率は4割)

バンガードのETFの経費率が値下がりするとファンドの信託報酬が下がる仕組みですのでこれからも値下げがあるでしょうね。

以前は3つのETFを組み合わせてたファンドもありましたが、信託報酬の安いシュワブのETFを活用するなどして、経費率の値下げを進めようとしています。

スポンサードリンク
今回の値下げでREITのファンドも信託報酬が引き下げられてますが、何故かバンガードはREITのETFって日本で販売しないんですね。

まぁ、株式や債券を中心に投資をしてますので別に販売しなくても問題ないのですが、何でだろうな?とは思います。

VNQIはバンガード・グローバル(除く米国)不動産ETFですが、iSharesにもグローバル(除く米国)不動産ETF(IFGL)があります。
両者の違いはあるのか?と調べてみました。

IFGL:信託報酬:0.48% 配当率:3.27% 銘柄数:192
VNQI:信託報酬:0.24% 配当率:3.75% 銘柄数:637

信託報酬2倍差があるんですね。国別の比率で日本、香港で続くのは変わりがなさそうです。

VNQIとIFGLを比較してみました。
vnqi_max.png

VNQIの方が成績がいいんですね。近2年でも近1年でもVNQIがIFGLをアウトパフォームしております。信託報酬が半分でこの値動きですからバンガードの方がいいとはっきりと言えます。

EXE-iで組み入れられるようになりましたので、もしかしたら、VNQIも日本で販売開始になるかもしれませんねぇ。

今年は一気に取り扱いETF増やしたのでもうない可能性が高いと思いますけど。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/501-89db3183
該当の記事は見つかりませんでした。