プロフェッショナル仕事の流儀 時代にあらがう信念の金融を見た感想
プロフェッショナル仕事の流儀は余り見ていない番組でして、まともに見たのはイチローの回と、調教師の藤沢和雄の回ぐらいですね。別の曜日の同じ時間帯の歴史ヒストリアは割と見てるんですけどね。
そもそも藤沢の放送ってかなり前のような気がしますねぇ。取り上げた馬が負けてた記憶がありますけど。
今週はある投資ファンドマネージャーが取り上げられました。鎌倉投信の新井和宏氏です。
鎌倉投信と言いますと独立系投信の中で、ひふみ投信、セゾン投信に続いて割と上手くいっている投信という個人的な印象です。
いい会社に投資して且つ現金比率が高いというのをぼんやりと知ってましたが、実際にどうやって銘柄選定とかやってるのか?を確認するために見てみました。※以前ガイアの夜明けでも取り上げられたようですね。
ちなみにたまたま以下の本を先週買ってみたばかりです。
投資は「きれいごと」で成功する――「あたたかい金融」で日本一をとった鎌倉投信の非常識な投資のルール
この放送があるのを知ったのが放送日当日の朝なわけで、なんという偶然なんだろうと思います。当然まだ買ったばっかで読んでませんし。
ガイアの夜明けはテレビ東京系列ですので、主要都市以外は放送されていない可能性があるのですが、今回はNHK総合ですからね。
反響で問い合わせの件数がすごいことになってるんじゃないですかね?逆にNHKに取り上げられたのが何かのフラグな気もしますが。
ファンドマネージャーが実際に企業の現場に行って、従業員の話を聞いたりして投資対象として出資するかを決める様子が放送されていましたが、ファンドの詳細については、番組見て共感した人は調べてねってことでしょうね。
見ていて個人的に気になった点をまとめるとこんな感じですね(誤字脱字で駄文ばっかのバカの独り言です)。
- ファンドの構成銘柄のポートフォリオって、私の月の始めだけいじってるインデックスファンド&海外ETF&国債混在のポートフォリオみたいにExcel手入力で管理するものなのか?
- 案外あっさり銘柄を売るんだなぁ。
- 最後の投資先候補の会社から危険な香りがする。
個人的にはサイト上のPDF見る限り一定の現金比率を持ってるなら、もっとコスト面でも活かせないのかな?と思う点と、わざわざ口座を作るのがめんどうだと思うので投資はしないです。
分散しているとはいえ、社債を購入して出資先がつぶれたこともあるようですし。
とはいえ、TOPIXや日経平均には負けているものの、値動きがマイルドですので下落時に強い可能性があります。
いい会社という指標がリーマンショック級の下落時に通用するかはわかりませんが。ただ、鎌倉投信に出資したいという人の気持ちはわかります。
まぁ、間違いなくうちの会社は投資されないでしょうねw
どんなに株価が良くても従業員に話聞いたら悪口のオンパレードになるでしょうし。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 日本の中小型株がどういう成績なのか調べてみた
- スパークス・新・国際優良日本株ファンドをちょっと調べてみた
- プロフェッショナル仕事の流儀 時代にあらがう信念の金融を見た感想
- 謎のファンドを見つける
- 年に1度の金の報告書が来た