変動10ではなく現金でもいいような気がしてきた
一応今年もボーナスが例年並みの査定で出そうな感じなのですが、如何せん今年に入ってから社畜生活を送っておりましたので、例年以上に現金が貯まっている状況です。
私の資産運用のルール的にはボーナスの機会でNISA枠に追加投資なんですが、流石に株式に全力ということはないですね。当然債券と分散になるのですが、余った分は変動10でも買うかと思ってました。
しかし、スイスやドイツや日本の低金利を見ておりますと、一抹の不安を覚えるのもまた事実。
米国の長期債の金利は比較的まともな値なので、大丈夫そうかなとも思う節もありますが、長期債ETF(TLT)の激しい値動きを見ておりますと、若干怖さを覚えるのもまた事実。
となるとここ2年連続買っている変動10の購入を今年は見送って、現金で置いておく方針もありかなと、出張の移動中に考えております。
まだ来月の話ではあるのですがそろそろ決めねばなと思います。
ただ、中国とかの影響によっては前倒しがあるかもしれませんが・・
逆算しますと後2年って感じになりそうですので、そろそろ投資資産とは別に現金を積み立てることも心がける時期かなと思います。いかに大幅下落時に積立てれるかが長期投資の鍵と思いますし。
投資に関しても株式を購入するにしろ守り第1で投資で行きたいと思います。セクターを守備的に行くのがまずは第1かなと思います。
後は、債券の割合を若干増やそうかと思います。全体的には株式の方が若干比率が高いので、ポートフォリオは大まかに株式:債券=5:5から債券よりになるように地道に調整の予定です。
数年運用して海外ETFの分配金もある程度貯まりましたが、一切使ってないので、有事の際にコマンドー的にぶっ放せるようにしたいと思います。
「行ったかと思ったよ」「とんでもねえ、待ってたんだ」この流れが実際に言えるようになるといいな。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 2015年6月終了時点資産状況
- 2015年5月終了時点資産状況
- 変動10ではなく現金でもいいような気がしてきた
- 2015年4月終了時点資産状況
- 2015年3月終了時点資産状況