確定拠出年金運用状況2015年5月編
確定拠出年金が昨年に開始されまして、引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。まだ規模が小さいのですが、運用結果の報告を毎月末に報告していきます。先月の結果は以下の通りです。
確定拠出年金運用状況2015年4月編
毎月月末に積み立てが行われるわけですが、なんかまた円安方向に進んでおります。確定拠出年金を始めたばかりでここまで好調になっても、若干困るんですがねぇ。
バブル超えと記事がでましても、それは時価総額が超えただけで、上場している企業が増えただけですからねぇ。
ドイツやアメリカの株式みたいに右肩上がりでバブル期を超えるってことが、今後起こることがありえるんでしょうかね?その前に何かが起きて無理な予感しかしませんが。
確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。
- 国内債券 40%
- 国内株式 10%
- 外国債券 10%
- 外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。
では、現在の評価損益率はどうなっているのでしょうか?
国内株式 11.5%→12.3%
外国債券 -1.8%→-0.9%
外国株式 3.6%→6.0%
運用利回りtotal 8.03%→9.42%
思ったより運用利回りが伸びてないですね。10%くらい超えているかと思ったのですが。国内債券の比率が高いのが原因でしょうか。
ただ、まだ始まったばかりですので、今好調でも仕方ない感じがするんですけど。
確定拠出年金は品ぞろえ的にどうよ?と思う節もあるのですが、会社の担当の人にこっそり聞いても、これ以上商品が増えるかは要望が出てからとしか言えませんと私はしらねーよ的な回答をされました。しばらくは投資対象の商品も増えそうにないです。
まぁ、今のタイミングで新興国株式に投資しても、中国関連でどうなるかわからないので、これは何かの運だと思ってたんたんと積み立てるしかないですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 確定拠出年金運用状況2015年7月編
- 確定拠出年金運用状況2015年6月編
- 確定拠出年金運用状況2015年5月編
- 確定拠出年金運用状況2015年4月編
- 確定拠出年金運用状況2015年3月編